通信講座ご受講の流れ
通信講座のご受講の流れをご説明します。
ご受講の流れ
1.お申し込み・お支払い
通信講座は年間を通して募集を行っています。学習を始めたいときに、いつでもお申し込みいただけます。お申し込みはこのサイトで行うことができます。
2.教材のお届け
ご入金の確認後、土日祝日を除く14日程度でお申し込みいただいたご住所に教材を発送します。通常、教材は全冊一括で発送しますが、改訂等により発送までにさらにお時間がかかる場合や分冊となる場合があります。
教材が届きましたらすぐに開封して「受講シート」をご確認ください。
受講シート | 受講にあたっての登録番号、在籍期間、教材内容などが記載されたシートです。付属のシールは、リポート提出の際、リポート用紙に貼り付けてください。 |
---|
3.学習スタート
「受講期間」内での修了をめざして計画的に学習を進めてください。
- 受講者の方の事情を考慮し、「受講期間」に「ゆとりの期間」を加えた「在籍期間」を設定しています(原則として受講期間の2倍)。
- 受講期間:そのコースを学習し、修了するまでの目安として設定されている標準学習期間です。
- 在籍期間:通信研修の修了が認められる期間です。この期間内にすべてのリポートを提出し、一定の基準をクリア(合格)すれば、修了となります。
- 在籍期間の末日時点で次のいずれかに該当する場合、「除籍」となります。
- 未提出リポートが1通でもある場合
- 提出済みのリポートで合格基準に達しないものが1通でもある場合
開講月
通常、お申し込みいただいた月の翌月が開講月となり、開講月から在籍期間の間、受講ができます。
ご受講中の講座の開講月、受講期間、在籍期間は「受講シート」に記載しています。
4.リポートの提出
添削回数分のリポートがあります。月に1リポートの提出を目標にし、すべてのリポートを提出してください。コンピュータ採点型のリポートは、インターネットから提出することもできます(詳しくは「学習のしおり」をご覧ください)。
リポートは60点以上で「合格」です。59点以下の場合は「再提出」になります。提出したリポートが再提出になった場合には、在籍期間内であれば何回でも提出でき、合格に達するまで責任をもって指導します。
リポートは60点以上で「合格」です。59点以下の場合は「再提出」になります。提出したリポートが再提出になった場合には、在籍期間内であれば何回でも提出でき、合格に達するまで責任をもって指導します。
- 一部、合否判定基準(修了認定基準)が異なるコース、再提出のできないコースがあります。
質問票
テキスト・リポートの内容や添削結果などについて、わからない点がある場合、在籍期間内であれば、「質問票」で講師に質問することができます(「質問票」は教材にセットされています)。
原則として在籍期間中1コースにつき10回まで質問が可能です。
原則として在籍期間中1コースにつき10回まで質問が可能です。
5.リポートの添削・指導
講師添削型リポート
客観式と記述・論述式問題を組み合わせたリポートです。各分野の添削指導講師が実務に即した指導を行います。個人の理解度に合わせた、きめ細かい添削指導を行っています。

コンピュータ採点型リポート
郵送のほかにインターネットを利用してリポートや質問を提出することができます。本学の専用サイトにアクセスすることにより、簡単に提出できます。リポートの添削結果は、Eメールまたは郵便で返送します。

「SANNO Web Support」サービス
Webで学習状況の確認、修了証のダウンロード(ご受講者宛ての場合)、またメールでリポートや修了に関する通知を受け取ったりすることのできる「SANNO Web Support」サービスをご活用ください。
※本学提携団体コースは「SANNO Web Support」サービスをご利用いただけません(修了証は提携団体より発行いたします)。
6.修了
全科目のリポートを在籍期間内に提出し、合格すると修了になります。修了された方には修了証を発行します。(※)

※修了証のデザインは予告なく変更となる場合があります。
また、以下の条件を満たし成績優秀と認められた方には「優秀修了証」を発行します。
- 在籍期間内に全科目のリポートを提出して合格し、かつ平均点が90点以上であること。
- 再提出科目がないこと。
- 再受講でないこと。
1科目でも未提出・不合格のリポートがあると修了できません。
※2021年4月開講からは通信研修学習サポートサイト「SANNO Web Support」からPDFダウンロードによりご提供いたします(ただし、ダウンロード可能な期間は終了判定後から在籍期限の6か月後までとなります)。郵送はいたしませんので何卒ご了承お願いします。
※2021年4月開講からは通信研修学習サポートサイト「SANNO Web Support」からPDFダウンロードによりご提供いたします(ただし、ダウンロード可能な期間は終了判定後から在籍期限の6か月後までとなります)。郵送はいたしませんので何卒ご了承お願いします。
再受講制度のご案内
在籍期間中に何らかの理由で修了できなかった場合は、在籍期間切れ(除籍)後1年以内であれば、1回に限り未提出・不合格科目に再びチャレンジできます。この際には再受講料をご負担いただきます。ただし、再受講制度が利用できないコースもあります。詳しくは以下の通信研修サポートセンターにお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから【学校法人産業能率大学 通信研修サポートセンター】
お問い合わせ内容をご入力ください。