コースコード:C150
消費生活相談員資格取得にも対応!
消費生活アドバイザー受験対策・総合
(一財)日本産業協会との提携コース
企業と消費者を結ぶパイプ役を養成する
リニューアル
再受講不可
こんな方におすすめ!
消費生活アドバイザー・消費生活相談員を目指す方
顧客対応・消費者相談に関する幅広い知識を身につけたい方
この講座のねらい
■試験実施団体のテキストで、合格に必要な知識を体系的に身に付けます。
■2次試験対策を視野に、小論文の作成演習を行います。
■企業と消費者を結ぶパイプ役として、消費者志向経営の実践、消費者相談業務、商品開発の助言、消費者向け資料の作成などを担うために必要な、幅広い知識を体系的に身につけます。
教材構成・添削
●テキスト 5冊((一財)日本産業協会刊)
●小論文対策
●オリエンテーション動画(字幕つき)
●資格取得ガイド
●添削 6回(コンピュータ採点型5回・Web提出可、論文/講師添削1回・郵送提出のみ)
SANNO Net Media対応
特色
■テキストは、試験実施団体の(一財)日本産業協会が毎年改訂のうえ発行しているもので、本試験の出題範囲にも十分に対応しています。
■添削では、1次試験を視野に、テキストの重要事項の理解を促進します。
■2次試験対策として小論文試験の対処法を理解するとともに、論文作成の演習(講師添削)を行います。
■受験に向けた学習の進め方や資格取得後の活躍の方法などを経験者の講師が語る「オリエンテーション動画」は、本学の音声/動画視聴サイト《SANNO Net Media》を通じて、スマートフォンやパソコンから見ることができます。
カリキュラム
01 消費者問題・行政知識 |
1.消費者問題の発生とそれを巡る動き 2.消費者教育 3.今後の消費者問題とその課題 ほか |
---|---|
02 法律知識 |
1.消費者基本法 2.契約の適正化1 ほか |
03 経済一般と経済統計の知識・企業経営の一般知識・金融の知識 |
1.経済一般知識 2.経済統計の知識 3.企業経営および金融の知識 ほか |
04 地球環境問題・エネルギー需給/生活知識1 |
1.地球環境問題 2.エネルギー需給問題 3.生活経済 4.医療と健康 ほか |
05 生活知識2 |
1.衣服と生活 2.食生活と健康 3.快適な住生活 ほか |
小論文対策 | 1.小論文試験とは 2.小論文作成のテクニック 3.文章表現のテクニック 4.論文対策のポイント ほか |
特記事項
※毎年4月開講分(予定)から、改訂教材をお送りします。また、リポートは分冊配本となる場合があります。
※オリエンテーション動画の視聴は、本学動画視聴サービス《SANNO Net Media》への利用登録が必要です。
その他ご注意事項
- 受講料には消費税が含まれています。
- 教材到着後8日以内であれば、受講のキャンセルを承ります。教材の返送料、ご返金の振込手数料は、お客様のご負担とさせていただきます。
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 「再受講不可」のコースは、修了できなかった場合に未提出・不合格科目の添削が受けられる「再受講制度」(有料)を利用できません。