事例・コラム
ところが、せっかくeラーニングを導⼊したのにイマイチ効果を実感できていない、という声を最近よく耳にします。⾃社の人材育成に合ったeラーニングを検討したはずなのに、なぜでしょう?
この問題を解決するためには、「研修の⽬的が本当にeラーニング学習のメリット=強みと合致しているか?」が重要なカギとなります。
今回、本学のeラーニングシステム【SANNO e ACADEMY】活用アイデア集をご用意しました。ぜひ皆様のeラーニング学習の一助としてご活用ください。
本記事は、eラーニング施策活用に重要な視点、導入のコツをまとめたお役立ち資料ダウンロードのご案内です。
この資料では、記事に上げた2つの事例に加えてeラーニング導入前・導入後に直面する課題に沿った5つの事例を「eラーニングを効果的に運用する処方箋」と併せてご紹介しています。eラーニング施策がイマイチ定着しない!と頭を抱える前に、ぜひご覧ください。
実際のケースからeラーニングの「強み」を再確認しよう
ここからは、実際にあったお客様からのご相談事例を通して、eラーニングを最⼤限活⽤できる⽅法を本学職員がお伝えしていきます。
ケース①:昇格要件で講師派遣研修を実施中!
ところが受講者によって知識にバラつきが…
ケース①の処方箋
――eラーニングを補助的に活用!事前事後学習に活用することで理解のバラつきを改善!
ケース②:上層部から自己啓発をもっと促進させよとの指示が。
何から始めれば…
ケース②の処方箋
――リスキリングの第一歩!学習習慣づくりのきっかけとして、eラーニングは最適です!
eラーニング導入のポイント
おさらい!<eラーニング学習の強み>
- いつでもどこでも学べる
- 様々な学習テーマを手軽に学べる
- 受講者の学習状況を管理しやすい
<整理のためのヒント>
- どんな人材育成課題を抱えているか
- 課題解決に向けどんな取り組みをしているか
- 現状カバーできていない要素・問題点は何か
- eラーニングの利用目的は何か
- 最終的にどう評価・効果検証を行うか
産業能率大学 総合研究所では「SANNO e ACADEMY」というeラーニングを提供しています。
働くすべての人に向けた、自身の課題や興味・関心にマッチするコンテンツを350コース以上取り揃えています。今後もまだまだ拡大予定です!
無料でお試しいただけるデモサイトもご用意しております。
今回の記事が、人事担当者様のeラーニング導入に関するヒントになれば幸いです。
関連ダウンロード資料のご案内
本記事は、eラーニング施策活用に重要な視点、導入のコツをまとめたお役立ち資料ダウンロードのご案内です。
この資料では、記事に上げた2つの事例に加えてeラーニング導入前・導入後に直面する課題に沿った5つの事例を「eラーニングを効果的に運用する処方箋」と併せてご紹介しています。eラーニング施策がイマイチ定着しない!と頭を抱える前に、ぜひご覧ください。
