language
  1. TOP
  2. 通信研修
  3. コースを探す
  4. 通関士

通関士

通関士
郵送必須リポートあり 提携コース
通関業務のスペシャリストを目指す
特別受講料
消費税率10%
33,000円(税込)

特別受講料とは

企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。

このコースについて
通関士は、輸出入する貨物について「税関を通す」手続きを行うプロであり、貿易大国である日本では特に必要とされる専門職です。多様な貨物に対する実践的で柔軟な法律知識の運用力が求められることから、貿易分野の税理士とも言われています。企業の通関部門の方だけでなく、貿易実務に関わるすべての方にお勧めします。

主な対象者

物流、倉庫、運輸、小売・流通、メーカー、商社、旅行等の企業で貿易実務に関わる方

ねらい

国家資格である通関士の受験計画に合わせ、毎年改訂される教材で合格を目指します。
通関手続きの知識や輸出入に関する法律などが整理された教材を使い、実務能力を身につけます。
通関士の受験指導で定評のあるTAC(株)との提携コースで、同社の最新の教材を使用します。

特色

テキストは解説や条文のポイントがコンパクトにまとめられ、図解で補足をしています。申告書の作成では例題も収録されていますので、実践的な力を高められます。
試験の要となる貨物分類の学習が効率よくできる暗記ノートがついています。
本試験に準拠した形式のリポートで本番に備えた理解度確認ができます。
法律の改正、変更をまとめたレジュメをお送りします(8月以降)。

注意

  • このコースは再受講制度をご利用いただけません。
  • このコースはリポートの再提出制度をご利用いただけません。

教材構成・リポート

テキスト 3冊
貨物分類暗記ノート 1冊 
法律改正点レジュメ 1冊
添削 3回(コンピュータ採点型・郵送提出)

カリキュラム

01
関税法

  1. 関税法の目的と定義
  2. 輸入通関
  3. 輸出通関その他
  4. 輸出又は輸入してはならない貨物
  5. 保税地域 ほか

02
関税定率法等

  1. 課税価格の決定
  2. 特殊関税、関税割当制度
  3. 減免税、戻し税
  4. 特恵関税
  5. NACCS法 ほか

03
通関業法・実務

  1. 通関業の許可
  2. 通関業者等の義務
  3. 通関業者の権利
  4. 通関士
  5. 監督処分、懲戒処分、罰則 ほか

別冊
貨物分類暗記ノート

貨物の分類を見やすい辞書仕様にした教材です。含まれるもの・含まれないものを一覧表にして分類の着目点も整理し、理解度確認問題も収録しています。
  • カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
  • 受講料には消費税が含まれています。

特記事項

※4月開講(予定)から改訂教材を分冊配本でお届けします。
※法律改正点レジュメは8月(予定)以降にお届けします。翌年3月開講までは同じ資料をお届けします。
※教材はすべてTAC(株)から直接お届けします。また、教材構成・カリキュラムなどは変更になる場合があります。
※教材はTAC(株)教室講義と同じものを使用しているため、教材中に本コースではご提供していないものが記載されている場合があります。(ミニテスト、TAC WEB SCHOOLなど)
※本コースに優秀修了基準はありません。

関連する通信研修のコースを探す

同じカテゴリのコース一覧を見る

PAGE TOP