language
  1. TOP
  2. 公開セミナー
  3. 検索結果一覧
  4. ビジネスコーチング研修(通学)

空席状況・お申し込み

ビジネスコーチング研修(通学)

77,000円(税込)/1人

会場:産能セミナールーム 代官山教室

締切

2025/12/02〜2025/12/03

定員:16名

  • 残席数を超えての受付はできませんのでご了承ください。

ビジネスコーチング研修(通学)

ビジネスコーチング研修(通学)
通学
  • 職場におけるメンバーの成長を生み出すとともに職場における成果を創出するポイントが理解できる。 
  • コーチングの基本的観点が理解でき、他者評価を交えた演習の結果、自分のアプローチの良い点、悪い点を知ることができる。
  • 参加者間の話し合いを通じて、職場におけるメンバー育成の問題点が共有できる。
  • より実践的なテーマの総合ロールプレイを行うことでコーチングの実感を持つことができる。
参加費
77,000円(税込)

主なターゲット層

職場の部下・後輩を指導する中堅社員から係長相当職までの方、OJTリーダーを担当する方、職場内人材育成を考えるマネジャー

こんな方におすすめ

  • 新入社員や異動してきた社員を指導することになったOJTリーダーの方
  • 部下後輩の指導方法について学びたいチームリーダーの方
  • 職場内で人が育つ環境を作り出したいマネジャーの方

セミナー概要

組織目標の達成と人材育成を効果的に進めるための基本的な考え方を学び、実践的なビジネスコーチングスキルを習得し、ロールプレイングで実感するセミナーです。 人材育成にあたっては、「コーチが教えるのではなく、本人が主体的に仕事に取り組めるように支援する」ことを重視します。また、コーチングの原則を学習するだけではなく、メンバーの個性に応じた育成という応用面についても学習します。

学習効果・ねらい

  1. メンバーの主体性を引き出すアプローチの重要性を認識でき、それに則ったビジネスコーチングスキルが習得できる
  2. メンバーの状況や個性に合わせたビジネスコーチングが展開できる

このねらいを達成することで次の状態をめざします。

  • 職場におけるメンバーの成長を生み出すとともに職場における成果を創出するポイントが理解できる。 
  • ビジネスコーチングの基本的観点が理解でき、他者評価を交えた演習の結果、自分のアプローチの良い点、悪い点を知ることができる。
  • 参加者間の話し合いを通じて、職場におけるメンバー育成の問題点が共有できる。
  • より実践的なテーマの総合ロールプレイを行うことで、ビジネスコーチングの実感を持つことができる。
ここがポイント

映像教材による事例を検討しビジネスコーチングの進め方の留意点をおさえることで、ビジネスコーチングの実践イメージを持つことができます。
さまざまな設定のロールプレイング演習に繰り返し取り組むことで、「分かった」で終わらせず、総合ロールプレイングで「実際にやってみる」体験の場で実際にトライしていただきます。
スキル習得と実践展開のコツをつかむことができます。

開催基本情報

日程

2025/12/02~2025/12/03

開催形態

通学(代官山キャンパス)

Googleマップはこちら

参加費

77,000円(税込)

備考

  • セミナー会場に喫煙場所はございません。

空席状況の確認・お申込みはこちら

プログラム

ここがポイント

講義
30%70%
演習
日程 主な内容
1日目 09:30 - 17:30

【基本編】

  1. ビジネスコーチングの概要
    • ビジネスコーチングとは
    • ビジネスコーチングの全体像
    • ビジネスコーチにとってのメリット
  2. ビジネスコーチングにおける主体性の重要性
    • ビジネスコーチング場面を体験する
    • ビジネスコーチングの基本的な進め方
    • メンバーの主体性を引き出す
    • 主体性を引き出すコーチングスキル
  3. メンバーの主体性を引き出すコーチングスキル
    • 状況説明のスキル
    • 発問のスキル
    • 傾聴のスキル
2日目 09:30 - 17:30
  1. 総合ロールプレイング
    • 総合ロールプレイング1(事例を使ったスキル演習)【実践編】
  2. メンバーや状況に応じたビジネスコーチング
    • 職場メンバーの指導に関する問題の整理
    • 問題解決に向けたビジネスコーチングの実践
      ~総合ロールプレイング2(実例または事例)
  3. メンバーの個性に合わせたビジネスコーチング
    • 柔軟にビジネスコーチングを進める
    • メンバーの学習スタイル
    • ビジネスコーチの指導スタイル
    • 柔軟性の理解
  4. 今後のビジネスコーチングに向けて
    • 自己啓発課題の整理

講師メッセージ

メンバーの育成は重要だと分かっていても、メンバーの育成や成長を生み出しにくい状況が組織の中には存在しています。ビジネスコーチが指示や命令によってメンバーを動かそうとしているだけでは、状況はなかなか変わりません。メンバーの成長を生み出すとともに、職場における成果を創出するために、「ビジネスコーチ」の養成によって、メンバーへの「働きかけ方」「関与の仕方」を変えていきます。それにより、メンバーが言われたからやるのではなく、メンバーが主体的に仕事に取り組むことを通じて、自らが育つ環境を整えていきます。

参加者の声

30代男性
金融

ロールプレイングの内容が実際の職場にとても近いものが多くあり、現場での実践のように体験できました。とても楽しく受講できたので、覚えている量も多いと思います。

40代男性
通信・情報・IT

全体的に気付きが多かったが、状況説明、発問、傾聴のスキルは必須だと感じた。今まで漠然とやっていたことが論理的に整理されたのでよかった。役職に頼ることなく、しっかりコーチングの技術を磨き、役立てたい。自分でやらなくてはいけないことに気付かせられるよう、しっかり問いかけをしたい。

空席状況の確認・お申込みはこちら

カートを
見る
PAGE TOP