S-ATOM|マネジャー力診断

マネジャー力診断S-ATOM(エスアトム)は、マネジャーが事業目的を達成するための活動を実践しているかを測定する診断ツールです。
マネジャーとして実施すべき業務が、実際にはどのような遂行状況であるかを測定するパートである「マネジメント業務行動」と、マネジメント業務の遂行を支え、その質を高める“意志”、“意欲”、“ものの考え方”などが日常的な業務の中でどのように発揮されているかを測定するパートである「マネジャー・タフネス特性」の2つのパートから構成されています。
- 方法
- 360度診断・自己診断
- 回答形式
- Web
- 対象
- 管理職
- 質問項目数
(回答所要時間) - 本人:164問(約20分)
上司:110問(約10分)
同僚:101問(約10分)
部下:143問(約15分)
- 報告までの
所要日数 - 標準5日間(休日を除く)
診断で分かること
マネジャーとして実施すべき業務の遂行状況が把握できます。
また、マネジメント業務の遂行を支え、その質を高める″意志、意欲、ものの考え方″などの発揮状況が明らかになります。
診断方法
360度診断、自己診断の2種類があり、どちらを実施するか選ぶことができます。
① 360度診断(S-ATOM)
「360度診断」は、対象者を取り巻く関係者から対象者の特性を診断していただき、その結果を本人の自己認知と合わせてフィードバックするものです。
「S-ATOM」では、関係者の目安は、上司1名、同僚1~3名、部下3名以上を対象とします。
② 自己診断(S-ATOM solo)
対象者ご本人に、各特性を測定する質問項目に回答していただきます。
活用方法
既任管理職のマネジメント力強化を目的とした教育ツールとして
「S-ATOM」はこの目的に最も適合し、既任管理職向けの講師派遣研修の中に、無理なく導入することができます。本学では、「S-ATOM」を組み入れた管理職研修を用意しています。「S-ATOM」は本人と他者(上司・同僚・部下)が回答する360度評価型と本人のみが回答する自己評価型の2種類があり、どちらを実施するか選んでいただけます。
また、「S-ATOM」は職場の管理者だけでなく、部門横断的なプロジェクトマネジャーに対しても実施することが可能です。360度評価型の場合、プロジェクトメンバーには部下の立場で回答いただきます。
背景となる理論・考え方

マネジメント業務行動
- マネジャーとして実施すべき業務が、実際にはどのような遂行状況であるかを測定するパートです。
- マネジャーとして実施すべき業務を、14の領域に分けています。
マネジャー・タフネス特性
- マネジメント業務の遂行を支え、その質を高める"意志、意欲、ものの考え方"などが、日常的な業務の中でどのように発揮されているかを測定するパートです。
- 上記の"意志、意欲、ものの考え方"をその内容に基づき「力強さ(⇒タフネス特性)」と呼んでいます。
- マネジャーに必要な「力強さ」を、11のディメンションに分けています。
診断モデル

アウトプット

事務局用:結果集計票

事務局用:結果一覧表

本人用:個人結果票