PASCAL for Global|グローバルマネジメント特性診断

PASCAL for Global(パスカル フォー グローバル)は、グローバル環境で適切なマネジメントを行うために必要な特性を測定する診断ツールです。
- 方法
- 自己診断
- 回答形式
- Web
- 対象
- 中堅~ベテラン、管理職候補、管理職
- 質問項目数
(回答所要時間) - 114問(約12分)
- 報告までの
所要日数 - 標準5日間(休日を除く)
診断で分かること
グローバル環境でリーダーシップを発揮し、適切なマネジメントを行うために必要な特性を測定する診断ツールです。
メンバーを育て活かしながら、職場の成果をあげるために必要な「マネジメント基本特性」、多様なメンバーと意思疎通し率いるために必要な「ダイバーシティコミュニケーション特性」をどの程度備えているかが分かります。 また、海外(異文化環境)での適応スタイルと、そこで活躍しようとする意欲も明らかにします。
診断方法
自己診断
対象者本人に、自分自身の行動傾向について回答していただきます。
活用方法
海外赴任者に向けた教育ツールとして
グローバル環境でのマネジメントに必要な特性について、強み・弱みがわかります。マネジメント経験や海外赴任経験がなくても実施が可能なので、赴任前の教育や自己啓発に活用することができます。
海外赴任候補者となる人材の棚卸しと育成ツールとして
海外赴任候補者となる社員全員が受検することで、人材プールの底上げの指針が分かります。
背景となる理論・考え方
日本国内であれ、海外であれ、成果を出すために必要なマネジメントの機能は共通の土台となります(マネジメント基本特性)。
ただし、赴任先では文脈や背景を共有していないメンバーを率いなければならず、国内とは質の異なるコミュニケーションが求められます(ダイバーシティコミュニケーション特性)。
また、海外という異文化の中で成果をあげるためには、そこに適応して活躍しようとする意志が重要です(グローバル志向)。
ただし、赴任先では文脈や背景を共有していないメンバーを率いなければならず、国内とは質の異なるコミュニケーションが求められます(ダイバーシティコミュニケーション特性)。
また、海外という異文化の中で成果をあげるためには、そこに適応して活躍しようとする意志が重要です(グローバル志向)。

診断モデル

アウトプット

事務局用:結果集計票

事務局用:結果一覧表

本人用:個人結果票