DX成功の鍵(2)~役員層に求められる能力や資質~

DX成功の鍵(2)~役員層に求められる能力や資質~~

分析の視点

DXへの取り組み状況と役員層の能力や資質の関係性

SANNO Analysis Report vol.1では、『2022年度人的資本経営・DXに関する役員の意識調査』のデータを解析し、戦略立案の主体となる役員層のDXの取り組み状況と、それらに影響を与え得る知識要素を明らかにしました。
本分析では第2弾として、役員層のDXの取り組み状況と、それらに影響を与え得る「ものの見方や考え方に関する能力や資質」を明らかにします。なお、本稿での「DX」の定義は、経済産業省が提唱しているDXの3段階のうち、事業やビジネスの変革にあたる「デジタルトランスフォーメーション」です。

分析の概要

分析に用いたデータと分析手法

本分析では、役員層の「ものの見方や考え方に関する能力や資質」がDXの取り組みにどの程度影響を与えるかを確認しました。そのために、説明変数として10項目の能力・資質を使用し、目的変数はDX・デジタル化の取り組み状況のうち「経営戦略と連動し、デジタル技術を活用する事業変革に取り組んでいる」を設定しました。さらに、いくつかの機械学習手法で分析し、評価には正解率、適合率、再現率、F1スコアなどの指標を用いました。その結果、全体的に最も評価指標の数値が高かったサポートベクトルマシンによるモデルを採用することにしました。

分析の結果

能力・資質で最も重要なのは'困難や重圧に屈しない精神力'

分析の結果、DXへの取り組みには以下の順で重要度が高いことがわかりました。

  1. 1位 困難や重圧に屈しない安定した気持ちを持っている(情緒の安定)
  2. 2位 人や社会に対して関心を寄せ、幅広く情報を受け入れる力(柔軟な視点)
  3. 3位 障害があっても安易に妥協せず、自分が信じることを貫く力(信念)
  4. 4位 世の中の動きに目を向け、過去から未来への大きな流れを捉える力(潮流の把握)
  5. 5位 短絡的に思考せず、さまざまな角度からものごとを検討する力(多角的分析)
  6. 6位 一般論をそのまま取り入れず、自分なりの見方でものごとを解釈する力(独自の洞察)
  7. 7位 どのような困難があっても、覚悟を持って果敢に取り組む力(挑戦)
  8. 8位 仕事に限らない幅広い活動を通じて、確固たる自信を醸成する力(自負)
  9. 9位 周囲に流されない揺るぎない自己を持っている(確立した自我)
  10. 10位 難しい局面でもひるまず、自らの責任で決定する力(決断)

▼本分析結果に基づく考察や詳細などは下記の分析レポートをご参照ください。

筆者プロフィール

藤原 隆明

(Fujiwara Takaaki)

学校法人産業能率大学 総合研究所
マーケティング部 マーケティングセンター
プロジェクト・リーダー
データサイエンティスト

  • 所属・肩書きは掲載当時のものです。
藤原 隆明