開催済み
これからの研修インストラクター養成のあり方を考察する~職場で活きる学びが起こる研修を設計・実践する~
研修インストラクター養成研修デザイン企業内インストラクター研修効果研修技法

学習手段が多様化する中、研修インストラクターの存在意義が問われています。本学では、お客様へのインタビュー調査、本学インストラクターの実践知、昨年秋に開催されたHRカンファレンスでの市場評価などをもとに、新たな研修インストラクター養成研修を開発しました。
当研修は「受講者の現場で活きる学び」を生み出すために、これからの時代に必須となる領域を大幅に加えており、今回ご案内する相互学習の場では、本学の考えや手法をご紹介すると共に、これからの研修インストラクター養成のあり方を考察する時間にしたいと考えています。
貴組織における研修インストラクターのスキルアップはもとより、既に実施されている研修見直しの観点探しにお役立ていただければ幸いです。
当イベントのコンセプトを紹介しているイベントはこちら!
日付・期間 | 2023年06月01日(木)14:00~15:20(13:45受付開始) |
---|---|
開催形式 | 当イベントはZoomミーティングでの開催となります。 マイクとビデオをONで参加いただきます。 ブラウザ版は機能が制限されるため、Zoomアプリケーションのインストールをお願いいたします。 |
対象者 | 企業内インストラクター、 研修の設計・実施に携るご担当者、 責任者 |
定員 | 30名 |
お申し込み締め切り | 2023年05月31日(水)17:00 お申し込みは終了しました。 |
イベントプログラム
- チェックイン
- 本日のゴールと進め方
- 参加者自己紹介
- 研修インストラクターの存在意義を考える
- New!研修インストラクター養成研修の構造と特色
- こんな場合にインストラクターはどうするのか
- 研修インストラクター自身のさらなる学びに向けて
- チェックアウト
- まとめ

スピーカー紹介

米井 隆
学校法人産業能率大学 経営管理研究所 人事・マネジメント研究センター 主幹研究員

吉田 康太
学校法人産業能率大学 総合研究所 研修管理部 講師管理課 プロジェクトマネジャー
その他注意事項
- Zoomブラウザ版は機能が制限されるため、Zoomアプリケーションのインストールをお願いいたします。
- マイクとビデオをONで参加いただきます。
- 画面共有のため、PC端末でビデオ/オンでのご参加をお願いいたします。
- 当日は対話への積極的な参加をお願いいたします。
お問い合わせ先(イベント担当)
学校法人産業能率大学 総合研究所
マーケティング部 マーケティングセンター(担当:井上・中川)
〒158-8630
東京都世田谷区等々力6‐39‐15
Tel:03-5758-5117