コースコード |
A6A0 |
||
---|---|---|---|
受講料 |
17,280円 |
||
受講期間 |
2か月 |
在籍期間 |
4か月 |
原価低減はものづくりの永遠の課題といえます。原価管理は専門スタッフの行う業務ではありますが、組織的に原価低減の成果をあげるためには、他の生産部門のスタッフを含め多くの方が原価の機能やしくみについて理解しておくことが望まれます。本コースは基礎から実践までをコンパクトかつ分かりやすくまとめてありますので、基礎教育ツールとして活用いただけます。
製造原価管理を担当される方、製造部門の管理・監督職クラスの方、設計、生産技術など他の生産部門スタッフ
原価管理の基礎から実践までを体系的に学びます。
■原価の機能としくみを理解します。
■原価管理の2つの機能(原価計画と原価統制)を理解します。
■原価低減のための具体的方法について学びます。
■生産活動全体を俯瞰する中で原価管理の意義や役割を体系的に理解できます。
■原価管理(コストマネジメント)の基本的な考え方や原価低減の取り組み方を実践的に理解できます。
■近年の企業環境の変化に対処するための考え方、採算計算にもとづく原価改善、設備投資の意思決定など、コストマネジメントに関するテーマを幅広くわかりやすく取り上げています。
●テキスト 2冊
●添削 2回(Web提出可)
【eTextあり】
テキストは、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
01 |
1.原価管理の考え方・進め方 |
---|---|
02 |
1.原価維持~標準原価管理 |