セルフマネジメント研修(SMART)

若手社員や中堅社員には、仕事の生産性や効率を高める具体的なスキルの向上が求められます。この研修では、自律的・主体的に行動し、他者と協働して、組織貢献し続ける力である「セルフマネジメント」力の基本を身につけます。
- SMART:Self Management And Relationship Training
- 実施形態
- 対面型
こんな課題はありませんか?
- 社員の自律的・主体的行動を促進させたい
- モチベーションや協働力を向上させ、組織貢献への意識を高めたい
- 生産性向上のための具体的なスキルを身につけさせたい
受講対象層
- 若手~中堅社員
‐仕事が一巡し、次なる成長が期待される入社2年目以降の社員
‐仕事の生産性や効率性を高める具体的なスキルの向上が必要な若手~中堅層
研修の概要
若手社員や中堅社員には、仕事の生産性や効率を高める具体的なスキルの向上が求められます。この研修では、自律的・主体的に行動し、他者と協働して、組織貢献し続ける力である「セルフマネジメント」力の醸成を目的とします。
セルフマネジメントに必要な具体的スキル①時間管理と段取り(タイム&タスク・マネジメント)、②やる気の維持・高揚(コンディション・マネジメント)、③他者との協働(コラボレーション・マネジメント)を身につけます。
SMART:Self Management And Relationship Training
学習効果・ねらい
- タイム&タスクマネジメント(時間管理と段取りを行うためのスキル)を身につける
- コンディションマネジメント(やる気を維持・高揚するためのスキル)を身につける
- コラボレーションマネジメント(他者との協働を促進するためのスキル)を身につける
研修の特色
特色① セルフマネジメントの基本を身につける
自分のリズムを客観的に捉えるという体験を通じて改善意識を醸成し、自身をコントロールするという具体的スキルの学習を通してノウハウを学びます。また、「セルフマネジメントってどうやるの?」をわかりやすくするため、”リズム”をメタファーツールとして活用します。
特色② 自分自身の仕事の進め方を”リズム”として見える化する
基本的な時間の管理術や仕事の進め方(段取り)を学ぶことで、仕事の効率性が向上します。また、気持ちを強くしたり、よい気分を維持したりするコツを学ぶことで、高い成果を生むための心身の調整ができるようになります。
特色③ 他者との最適な協働法がとれるようになる
組織の中で成果をあげるため、他者とのかかわりの中で自分の振る舞いを適切にマネジメントすることを学びます。他者の特徴を把握する観点を得ることで、最適な方法で協働を図ることができるようになります。
研修の流れ
ここがポイント
日程 | 主な内容 |
---|---|
1日目9:00 - 17:00 |
|
2日目9:00 - 17:00 |
|
- これは標準的な研修の流れです。
- 本プログラムは対面型での実施のみとなります。