問題解決の基本研修

本研修では、論理的思考をベースに、問題発見・原因分析・課題設定・解決策策定からなる問題解決の基本的なプロセスや手法を体系的に学びます、応用しやすいケース演習を題材として実践力を養うとともに、原因分析のロジックツリーの作成などを通じて、筋道立てて解決策を導くことのできる問題解決力の基本を身につけます。
- 実施形態
- 対面・オンライン型
- なんとなく問題意識を感じていても、何が問題なのか見出すことができていない
- 業務遂行中の小さな兆しを見落としていて、後に問題が大きくなっている
- 目の前の仕事をこなすことで満足してしまっている
- 非効率なやり方・考え方が当たり前になってしまい問題に気づけていない
- 問題意識があっても、周囲の人を巻き込むような動きができていない
受講対象層
- 職場の問題解決や業務改善に取り組む、幅広い層のビジネスパーソンの方
研修の概要
環境変化のスピードがますます速くなってきた現代を例えて、よく「VUCA」の時代と言われます。この将来の予測が困難な、複雑で不確実な時代の中では、日々の業務においても絶対的な答えのないケースが増えています。また、労働力不足が恒常化している中で、仕事を従来と同じように繰り返していても、なかなか効率が上がらず疲弊を重ねるばかりの状態になってきています。
こうした変化の中では、一人一人が自分が携わる仕事の問題の原因を根本から解消させ、新たな解決策を見出し、生産性向上につながるような問題解決に取り組んでいくことが必要です。つまり、問題解決はすべてのビジネスパーソンにとって必須のスキルです。
本研修では、「問題解決の考え方」を各ステップに沿って学びます。各ステップでは演習を通じて、問題に対処する際に必要となる知識や手法について理解を深めます。また、問題解決の土台となる、筋道立てて、モレ・ダブリなく考えるための「論理的思考」についてもあわせて扱います。
学習効果・ねらい
- 根拠が明確な事実に基づき、物事を筋道立てて考え、正しい結論を導く論理的思考を習得する
- 問題解決の考え方を理解し、問題解決プロセスのステップ毎に活用できる方法論を習得する
- 実践的なビジネスケースや過去の実体験の振り返りを通じて、問題解決の実践力を強化する
研修の特色
特色①
問題解決の基本的なステップや、活用できる手法を学ぶ
問題発見・原因分析・課題設定・解決策策定という問題解決の基本ステップや、各ステップで活用できる手法を学びます。また、各ステップで演習に取り組む中で他者との議論などを通じて、問題解決プロセスへの理解を深めます。
特色②
問題解決の基盤となる、論理的思考力もあわせて磨く
問題解決のプロセスを身につけるためには、その土台として物事を筋道立てて考える論理的思考が必要です。原因分析のロジックツリーの作成やフレームワークの学習を通じて、筋道立てて、モレ・ダブリなく考える力を養います。
特色③
実践的な学びを通じて、問題解決をより身近な自分事へと近づける
本プログラムは演習を中心とした構成となっています。各ステップの演習では、他の場面に応用しやすい題材や受講者自身に直結する題材に取り組んでもらうことで、問題を適切な解決へと導くための実践力を強化します。
研修の流れ
日程 | 主な内容 |
---|---|
1日目9:00 - 12:00 |
|
1日目13:00 - 17:00 |
|
- これは標準的な研修の流れです。
- オンライン実施の場合、プログラムの一部が変更になる場合があります。