育成リーダー養成 入門研修

新入社員の育成に不可欠なOJTについては、近年、育成するリーダーの側も「OJTの方法が分からない」「業務が忙しく新入社員と向き合う時間がない」「Z世代の育成が難しい」などの課題を抱えています。
本研修では、育成を担当するリーダーに、「教える」と「育てる」を使い分けて、後輩を効率的かつ効果的に育成するためのノウハウを提供するとともに、育成活動をリーダー自身の成長にもつなげます。
- 実施形態
- 対面・オンライン型
- 新入社員の育成を担当するリーダー自身が多忙で、教育の機会を持てておらず、OJTを行う十分な教育スキルを身につけていない。
- OJTリーダーに、メンバーの主体性を引き出すための計画的な指導のスキルや、育成アプローチを効果的に使い分けるスキルが不足している。
- OJTを担当するリーダーとメンバーとの間で必要なコミュニケーションが図れていない。
受講対象層
- 新入社員の育成担当となるOJTリーダー、管理職の方
研修の概要
新入社員をしっかりと育成していくためには、「仕事を通じた育成(OJT)」が欠かせません。しかしながら、近年、OJTリーダー自身が多忙で、新入社員と向き合ってOJTを実施する時間をなかなか取りにくくなっているという現状があります。
それ以外にも、「そもそも計画的な指導やフィードバックの方法が分からない」「効果的なOJTを実践できるリーダーが育っていない」「Z世代の育成方法が分からない」等、新入社員を受け入れる職場では多くの問題を抱えています。
そこで本研修では、職場で新入社員を育てられる「育成リーダー」を養成するために、「育成担当者に対し、育成効果の高いノウハウを提供する」「育成活動が、育成担当者自身の成長促進にも寄与するしかけをつくる」といった、「教える」と「育てる」を適切に使い分け、メンバーの知識・技能・態度を効率的かつ効果的に開発・向上させる、教え上手・育て上手のリーダーを養成することを目指します。
学習効果・ねらい
- 育成効果の高い指導方法やノウハウを習得する
- OJTを通じた育成活動が、育成リーダー自身の成長促進にも寄与することを理解する
研修の特色
特色①
実践的な「育成計画づくり」のノウハウを習得する。
メンバーの成長の姿、すなわち到達目標と、そのために必要な業務経験・能力を明確にします。
育成活動のPDCAを効果的に回すための計画づくりのコツを掴みます。
特色②
メンバーの意欲と学習を助長する「育成アプローチ」を理解する。
「信頼関係」を構築する「基本アプローチ」
「学習転用」を促進する「教えるアプローチ」
「経験学習」を支援する「育てるアプローチ」
3つの育成アプローチの遂行ノウハウを演習や講義を通じて体得します。
研修の流れ
日程 | 主な内容 |
---|---|
1日目9:00 - 17:00 |
|
2日目09:00 - 17:00 |
|
- これは標準的な研修の流れです。
- オンライン実施の場合、プログラムの一部が変更になる場合があります。