language
  1. TOP
  2. 講師派遣研修
  3. 思考力の研修一覧
  4. 思考エンジン研修
講師派遣研修

思考エンジン研修

思考エンジン研修

この研修では、私たちが無意識のうちに陥り思考を妨げられてしまう「思考の罠(=自分の思考のクセ)」に気づくとともに、そうした思考の罠を自ら打破するための「解釈」「解明」「解決」という3つの「思考エンジン」を磨くことで、自らの頭で考え抜く力と思考を回し続けるためのスタンスを身につけます。

実施形態
対面・オンライン型
こんな課題はありませんか?
  • 現場のメンバーが従来のやり方や思い込みに捉われがちで、柔軟で創造的な思考が阻害されている。
  • 問題に突き当たっても表面的な情報や経験則だけで十分に考えずに判断してしまいがちで、課題の本質に迫る力や考え抜く習慣が不足しており、早まった結論や思考停止に陥る傾向がある。
  • チーム内でのコミュニケーションが固定化されており、意見交換・議論が活発でない。
  • 多様な意見や他者の視点に触れる機会が少なく、多面的な問題把握や相互理解が深まらない。

受講対象層

  • 若手社員:入社2~3年目の基礎固め
  • 中堅社員:視野を拡大し、仕事の幅を広げる

研修の概要

私たちが物事を考える際、知らず知らずのうちに思考を妨げる「思考の罠」にはまってしまうことがよくあります。このような罠にはまったままでは、思考が枠にはまってしまったり、よく吟味しないまま考えることをやめてしまったり、結論がいつまでも出せなかったりといった事態に陥ってしまいます。
こうした「思考の罠」に陥ることなく、その罠を自ら打破するためには、自らの頭で考え抜く思考の技術「思考エンジン」を磨くことが大切です。
この研修では、自分自身が陥りやすい思考のクセに気づき、そうした「思考の罠」を打破するために、思考を回し続ける力・スタンスを磨くことで、自分の頭で考え抜く思考マインドの醸成を図ります。

画像

学習効果・ねらい

  • 自分自身が陥りやすい思考のクセに気づき、正しく思考するための素地をつくる
  • 思考の罠を打破するための方法を学ぶ
  • 自分の頭で考え抜き、最善の結論を得る「思考マインド」の醸成を図る

研修の特色

特色①

チェックリストで自分の思考のクセを判定し、思考の罠を打破するためポイントを学びます。個人およびグループで考える演習を通じて、自分の考えと「何故そうなのか」というその根拠を常に意識しながら、考えることの面白さやメリットを実感いただきます。

学習内容から、自らの言葉で「教訓」を作り、自分の知恵として普段の仕事で生かせるようにしていただきます。

特色②

多くの演習に取り組み、考えることの面白さやメリットを実感させながら、自らの頭で考える姿勢や方法論を学びます。

特色③

他者のさまざまな考えや意見に触れる機会を通じて、ものごとを見る視点を養います。

思考エンジン

研修の流れ

ここがポイント

講義
40% 60%
演習
日程 主な内容
1日目9:00 - 17:00
  1. オリエンテーション
    • 研修のねらい
    • 私たちが置かれているビジネス環境
    • これから求められる思考力とは
  2. 思考エンジンを磨こう
    • 思考を曇らせる罠
    • 思考の罠を打破するために
  3. 解釈エンジンを磨く
    • アンテナを立てる
    • 【演習】仕事に役立つ情報源
    • 見る眼を養う
    • 【演習】情報を意味づける
    • 問題意識を形成する
    • 【演習】事実をもとに問題を見出す
2日目09:00 - 17:00
  1. 解明エンジンを磨く
    • 因果を掴む
    • 【演習】連関図の作成
    • 他者の見方を察する
    • 【ケース演習】『ものの見方』を察する
    • 場を読む
    • 【演習】検討チームの場を読み解く
  2. 解決エンジンを磨く
    • アイデアを出す
    • 【演習】アイデアを考える
    • 解決案をまとめる
    • 【演習】解決案を検討する
    • 意を決する
    • 【演習】価値観を洗い出す
  3. 思考エンジンを駆動させよう
    • 仕事で思考エンジンを駆動させるために
  • これは標準的な研修の流れです。
  • オンライン実施の場合、プログラムの一部が変更になる場合があります。

講師派遣研修は、お客様の課題感に合わせたプログラムを提供いたします

PAGE TOP