language
  1. TOP
  2. 講師派遣研修
  3. 階層別(新入社員・若手・中堅)の研修一覧
  4. 中堅社員研修 Stance
講師派遣研修

中堅社員研修 Stance

中堅社員研修 Stance

仕事に向き合う姿勢「スタンス」に焦点をあて、自己理解を促します。特性診断や相互フィードバックを通じ、多面的に自分の持ち味を明らかにしていきます。そのうえで、自分や組織にとって意味のある課題の設定や、その進め方、周囲との関係づくりについて学びます。

実施形態
対面・オンライン型
こんな課題はありませんか?
  • 上司・先輩からの指示、お客様からの要望などが複雑になるとうまく解釈・理解できず、わからないままにしてしまう若手社員が多い

受講対象層

  • 若手を卒業し、さらなる成長を期待されている中堅社員の方

研修の概要

本研修は、若手から中堅にステップアップする間に横たわる「認識の壁」を自ら越えるための「Lead The Self」プログラムです。「スタンス(仕事に向き合う姿勢)」に焦点をあてて自己理解を促します。そのうえで、周囲の期待やこれからの目標にも目を向けて、中堅社員としての役割認識や行動をレベルアップすることを目指します。

  • 野田智義,金井壽宏「リーダーシップの旅~見えないものを見る~」光文社新書(2007)におけるリーダーシップの一つ。他者を率いる前に、自分自身をリードするという考え方。
研修のコンセプト

学習効果・ねらい

  • 自分の強みや持ち味を再発見し、自分らしい活躍の姿を描いて、モチベーションを高める。
  • 自分および職場(組織)にとって意味のある仕事(課題)を、自ら作り出す考え方を理解する。
  • 課題に取り組むための仕事の進め方や関係づくりを、自分自身でデザインする方法を学ぶ。

研修の特色

特色①

診断結果だけではなく、グループでの相互交流(フィードバック)を通じて、多面的に自分の持ち味(良い側面や強み、課題)が明確になります。

特色②

客観的なケースや周囲からの視点で考えることで、仕事に対するスタンスやありたい姿の捉え方をつかみ、イメージを具体化します。

特色③

進め方やゴールが分からない仕事に取り組む際のアプローチ「プロトタイプ思考」を、自分のリアルな仕事テーマをもとに実践的に学ぶことができます。

研修の流れ

ここがポイント

講義
40% 60%
演習
日程 主な内容
1日目9:00 - 17:00
  1. オリエンテーション
    • 研修のねらいと進め方
  2. これから求められる人材とは
    • 成果をもたらす行動を支えるもの
    • 今後、求められる人材
    • 組織の本質
  3. 自分の持ち味を再発見しよう
    • 自分の「持ち味」
    • 「S-BASE診断」を使った自己理解
  4. 何をもって憶えられたいか
    • 自分らしい仕事の仕方や活躍の姿を自らイメージする重要性
    • 未来イメージの検討
    • 未来を実現する鍵
2日目09:00 - 17:00
  1. 取り組むテーマ(課題)を見つける
    • 取り組むテーマを見つけるためのアプローチ
    • 取り組むテーマのデザイン
  2. 仕事の進め方をデザインする
    • プロトタイプ思考で、策を検討する
    • 仕事の進め方をデザインする
  3. 仲間づくりをデザインする
    • 巻き込むためのアプローチ
    • 背景を活用する「状況説明のスキル」
  4. テーマ実現に向けて
    • ジレンマを克服する
    • 経験からの学びの獲得
  • これは標準的な研修の流れです。
  • オンライン実施の場合、プログラムの一部が変更になる場合があります。

アウトプットイメージ(一部)

強み・弱みを把握し、自分の持ち味を理解するワーク

画像

ビジネス基礎力診断「S-BASE」

周囲からの期待を、取り組みテーマにつなげるワーク

画像

周囲からの期待分析シート

自らゴールを設定し、その達成シナリオを描くワーク

画像

取り組みテーマ設定シート

講師派遣研修は、お客様の課題感に合わせたプログラムを提供いたします

PAGE TOP