language
  1. TOP
  2. 講師派遣研修
  3. 思考力の研修一覧
  4. ロジカルシンキング研修
講師派遣研修

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキング研修

論理的思考とは、根拠に基づいて筋道を明らかにし、正しい結論を導く思考方法です。
本研修では、代表的な論理構造を学び、「ロジック・ツリー」を用いた情報の整理や問題の原因分析を行うことで、論理的思考を高めます。また、職場で直面する様々な場面を想定した演習を通じて、ロジカルシンキングを問題解決に活かすスキルを習得します。

実施形態
対面・オンライン型
こんな課題はありませんか?
  • 最近の若手社員はSNS活用には長けているが、わかりやすいメールやビジネス文書を書くことが苦手である

受講対象層

  • 新人~若手社員
  • 中堅層
  • プレマネ・リーダー層

研修の概要

論理的思考とは、根拠が明確な事実に基づいて、筋道を明らかにして、正しい結論を導く思考方法のことです。
本研修では、代表的な論理構造である演繹法や帰納法、ピラミッド・ストラクチャーを学んだうえで、結論として主張したい論旨の構成要素をツリー状に展開した「ロジック・ツリー」を用いた演習に取り組み、情報の整理や問題の原因分析を行います。受講者は、職場で直面する様々な場面を想定した演習を通じて、論理的思考の枠組みを実践し、今後のビジネスシーンで活用するためのスキルを磨きます。

学習効果・ねらい

  • ロジカルシンキングの基本的な考え方を習得し、論理的思考力を高める
  • 論理的にモノゴトを考えるための方法を学び、問題解決に活かす

研修の特色

特色①

代表的な論理構造である演繹法と帰納法、ピラミッド・ストラクチャーを理解し、論理的思考の基礎を押さえます。

特色②

ロジック・ツリーの活用場面、留意すべき点を理解し、演習を通じて自ら活用できるようにすることで、情報の整理や問題の原因分析、課題の具体化といったビジネスシーンで使えるスキルを身につけます。

特色③

総合演習ではロジック・ツリーを使い、職場の問題の原因分析に取り組みます。研修で学んだ知識を総動員して受講者がグループワークの中で徹底的に考え抜く時間になっており、学んだ技術を実際に活用する時間を重視し、実践で使えるスキルを習得します。

研修の流れ

ここがポイント

講義
40% 60%
演習
日程 主な内容
1日目9:00 - 17:00
  1. オリエンテーション
  2. 論理的思考とは何か
    • 論理的思考の定義
    • 【演習】肩慣らし問題
  3. 代表的な論理構造
    • 代表的な論理構造-演繹法
    • 【演習】演繹法のレッスン
    • 代表的な論理構造-帰納法
    • 【演習】帰納法のレッスン
    • 【演習】ピラミッド・ストラクチャー
  4. ロジック・ツリーで論理を展開する
    • ロジック・ツリーとは
    • 【演習】新聞の論旨をロジックツリーで整理する
    • 問題解決ステップにおけるロジック・ツリー
    • ロジック・ツリーのチェック項目
    • 【演習】ベーカリーチェーンのロジック・ツリー
  5. 総合演習
    • 【総合演習】人材が育たない原因を分析する
  • これは標準的な研修の流れです。
  • オンライン実施の場合、プログラムの一部が変更になる場合があります。

講師派遣研修は、お客様の課題感に合わせたプログラムを提供いたします

PAGE TOP