マネジメント基本研修

マネジャーとしての基本的な役割を体系的に理解し、自分らしいリーダーシップを考える過程を通じて、マネジャーとしての意識を高めます。研修での学びを通じて、仕事と人をマネジメントするうえでのヒントを得ることができます。
- 実施形態
- 対面・オンライン型
こんな課題はありませんか?
- マネジャーになるにあたり、プレイヤーからマネジャーへの意識転換をしてほしい。
- マネジャーに、職場をマネジメントするうえでの勘所を理解してもらいたい。
受講対象層
- 初級マネジャー(係長、チームリーダーなど、なんらかの組織をまとめる立場)になった方
- マネジメント経験の有無を問わず、マネジメントの基本を学びたい方
研修の概要
マネジメントを担う人材にとって、「自分で成果をあげる」メンバーとしての意識から「人を通じて成果をあげる」マネジャーとしての意識への転換を図ることは、大きな成長課題です。
本研修では、マネジャーの果たすべき役割を体系づけて整理し、マネジメントの基本を押さえます。さらに、自分らしい「持ち前を活かしたリーダーシップ」について考える過程を通じ、マネジャーとしての意識づけを高めていきます。また、演習ではマネジャーが直面しやすい状況を多く取り入れており、自職場におけるマネジメント上の課題を解決するためのヒントが得られるプログラム構成となっています。
学習効果・ねらい
- 「メンバー」から「マネジメントを担う立場」への意識転換を図る。
- マネジャーとして必須となるマネジメントの全体像と基本的な考え方を理解する。
- 日々のマネジメント活動に役立つスキル(目標達成、問題解決、指導・育成、職場活性化)を習得する。
- 上記を通じて、マネジャーとして求められるリーダーシップを醸成する。
研修の特色
特色①
多様な人材を生かし成果を創出するためのマネジメントの基本を、体系的に学習することができます。

特色②
マネジャーとしての役割遂行のポイントを学ぶとともに、マネジャーが直面する状況をもとにした演習を通じて、自身の成長課題を明らかにすることができます。
特色③
「マネジメントを担う立場」への意識転換を図り、マネジャーに求められるリーダーシップを醸成することができます。
研修の流れ
ここがポイント
日程 | 主な内容 |
---|---|
1日目9:00 - 17:00 |
|
2日目09:00 - 17:00 |
|
- これは標準的な研修の流れです。
- オンライン実施の場合、プログラムの一部が変更になる場合があります。
研修のイメージ(一部)

職場でよく起こりがちな状況を紹介しながら、学習への動機づけを高めるテキスト構成

チェックリストによる自己分析や、研修での気づき・学びを一元化したワークシート