language
  1. TOP
  2. 講師派遣研修
  3. 階層別(部長・課長・リーダー )の研修一覧
  4. ケース動画で学ぶマネジメント
講師派遣研修

ケース動画で学ぶマネジメント

ケース動画で学ぶマネジメント

働く人の価値観や働き方が多様化し、マネジメントはますます難しいものになっています。本研修では、仕事の依頼や進捗管理、1on1ミーティング、オンライン会議の進め方といった現代の働き方に対して、自身のマネジメント行動をブラッシュアップし、チームを機能させるマネジメントスキルをケース動画を通じて学んでいきます。

実施形態
対面・オンライン型
こんな課題はありませんか?
  • マネジャーとして日ごろの自分自身のマネジメント行動を振り返り、改善すべき点を理解させたい。
  • 多様な価値観や働き方のメンバーに対し、求められるマネジメント行動を理解し実践させたい。
  • マネジャー自身が抱えている悩みを共有し、相談しあえる横のつながりを持たせたい。

受講対象層

  • 既任マネジャー

研修の概要

この研修では、現代の働き方に求められるマネジメントスキルを学びます。ケース動画を用いて、仕事の依頼方法や進捗管理、1on1ミーティング、オンライン会議の進め方といったマネジメント場面を客観的に観ることで、自身の日ごろの行動を振り返ります。その後、受講者同士の対話や解説を通じて、実践的なマネジメント行動のヒントを得ていきます。

学習効果・ねらい

  • 自身のマネジメント行動を振り返り、日ごろの行動やメンバーとの関わり方を見つめ直す
  • ケース動画を通じて、現代の働き方に求められるマネジメントやメンバーとの関わり方の勘所を学ぶ
  • 自身のマネジメント行動を見直し、必要なアクションを手に入れる

研修の特色

特色①

現代のマネジメントにおけるリアルな悩みや課題を受講者同士で共有することで、マネジメントとは何かを理解し、孤立しがちなマネジャー同士の横の繋がりが生まれ、孤独感を解消するきっかけにします。

特色②

ケース動画を通じてマネジメント場面で起こる問題を確認し、自身の日ごろのマネジメント行動を振り返り、見直すべきポイントと今後に向けた成長課題を把握します。

特色③

受講者同士の対話や解説を通じ、実践的なマネジメント行動のヒントを得ます。

研修の流れ

ここがポイント

講義
40% 60%
演習
日程 主な内容
1日目9:00 - 17:00
  1. オリエンテーション
    • 研修のねらいと進め方
    • 【演習】自己紹介と事前課題の共有
  2. マネジメント行動を再考する
    • そもそもマネジメントとは何か
    • マネジャーに期待される行動
    • 企業を取り巻く現状と今後
    • 動画から行動を変えるヒントを見つける
  3. 仕事をメンバーに任せる
    • 仕事をメンバーに任せることの悩ましさ
    • 【演習】ケース動画①視聴→対話
    • 【演習】自分の仕事を棚卸する
    • ボールの渡し方を工夫する
    • コミュニケーションの取りやすい環境を整える
  4. 1on1で一人ひとりと向き合う
    • 1on1とは何か
    • 【演習】ケース動画②視聴→対話
    • 1on1の基本的な流れと経験学習サイクル
    • 1on1の意味を一緒に考える
    • 必要な学習を自発的に行う
  5. 集まる場をリデザインする
    • 人が集まる意味とは…
    • 【演習】ケース動画③視聴→対話
    • チームに必要な4つの視点
    • チームビルディングのプロセス(タックマン・モデル)
    • 心理的安全性とは
  6. 研修のまとめ
    • 【演習】研修を振り返る
  • これは標準的な研修の流れです。
  • オンライン実施の場合、プログラムの一部が変更になる場合があります。

講師派遣研修は、お客様の課題感に合わせたプログラムを提供いたします

PAGE TOP