language
  1. TOP
  2. 講師派遣研修
  3. 思考力の研修一覧
  4. クリティカルシンキング
講師派遣研修

クリティカルシンキング

クリティカルシンキング

ビジネスにおいて成果を出すための基盤となる思考技術のうち、より良い判断に向け、あらゆる角度からものごとを問い直す思考技術のことを「クリティカルシンキング」といいます。この研修では、ビジネスシーンでの実践演習を通じて、より良い判断と行動を生み出し、新たな可能性を見つけ出すために不可欠な批判的に考える力を強化します。

実施形態
対面・オンライン型
こんな課題はありませんか?
  • これまでにない新たな観点で適切な仮説を立てるために、習慣化した・狭い観点で考えてしまっている“自分(たち)の思考”を問い直す「批判的思考」を身につけさせたい。

受講対象層

  • 若手社員
  • 中堅社員
  • プレマネジャー

研修の概要

本研修では、批判的思考を実践するための基礎を学びます。論理的思考と批判的思考の違いを理解し、ビジネスシーンでの実践演習を通じて、より良い判断と行動を生み出す力を養います。職場での議論や意思決定の場面を想定した演習を通じて、批判的思考を実践し、今後に向けた改善策を考えます。

学習効果・ねらい

  • クリティカルシンカー(クリティカルシンキング実践者)としての基本スタンスを知る
  • クリティカルシンキングを阻害する要因についての理解を深める
  • 他者の発言や行動を様々な観点から捉えられるようになる

研修の特色

特色①

自身の考えが本当に妥当なのかどうか・決めつけていないか自分自身の思考結果や推論過程を冷静に・意識的に吟味することができるよう、まずは思考エラーの要素と批判的に問い直すための認知方法を演習を通じて自分の思考の問い直しを行います。

特色②

感覚論・精神論でその重要性・実践を主張するレベルにせず、適切な批判的思考の実践に不可欠な具体的活動の実践状況を自分自身でチェックしていきます。

特色③

批判的思考を発揮すべきビジネス場面を4つに分けワークを実践、単なる評論ではなくどのように問い直すかスキルとして段階的に展開します。

研修の流れ

ここがポイント

講義
40% 60%
演習
日程 主な内容
1日目10:00 - 17:00
  1. オリエンテーション
  2. クリティカルシンキングの全体像
    • 【演習】4桁の暗証番号
    • クリティカルシンキングの重要性と活用場面
    • 2つの思考システムとV=F÷C
  3. 自分自身の考えを問い直すためのクリティカルシンキング ~I~
    • 【演習】自身の思考のメタ認知
    • 思考エラーを引き起こす代表的要素(バイアス、等)
    • 批判的思考実践のための具体的アプローチ
  4. 他者に流されてしまわないためのクリティカルシンキング ~You~
    • 【演習】ケース『ビジネススクールの勧誘』
    • 他者の主張に惑わされないためのアプローチ
  5. 集団の一員におけるクリティカルシンキング ~We~
    • 集団における議論の特性
    • 【演習】ケース『ABC社における営業管理システムの導入』
  6. 状況の見方に対するクリティカルシンキング ~It/He/She/They~
    • 事実情報をくまなく・たくさん見るための重要性
    • 【演習】ケース『中野リーダーの職場状況』
  7. 研修のまとめ
  • これは標準的な研修の流れです。
  • オンライン実施の場合、プログラムの一部が変更になる場合があります。

講師派遣研修は、お客様の課題感に合わせたプログラムを提供いたします

PAGE TOP