language
  1. TOP
  2. 講師派遣研修
  3. 導入の流れ
講師派遣研修

導入の流れ

講師派遣研修のお問い合わせから導入までの流れをご紹介いたします。

問題認識、課題認識の整理

まずは組織の人材育成活動における問題状況を整理することが必要です。教育体系・年度計画策定、研修企画、研修評価など、どこに課題があるのかを把握することで、見直すべき課題が見えてきます。

具体的なチェックポイントを
知りたいお客様へ

導入前の検討ポイント

講師派遣研修の導入・ご相談はこちら

  • 問い合わせカテゴリは「講師派遣研修」を選択して本学にお問い合わせください。
  • お問い合わせいただいた内容をご確認の上、本学より改めてヒアリング等調整のご連絡をいたします。

お客様の課題のヒアリング

ヒアリングを通じてお客様が抱える問題認識、課題認識をお伺いいたします。
ご要望を踏まえながら、ご依頼に至った背景や現状に対する問題意識などを下記のような観点からヒアリングし、課題を明確にします。
(状況によって数回打ち合わせを実施するケースもございます。)

ヒアリングする内容

  • 求められる人材像
  • 組織・人材の現状把握
  • 現状の問題点・課題の抽出
  • 求められる知識・能力の整理
  • 抽象度の高い言葉や研修のゴールに関する認識のすり合わせ
  • 現行の教育体系・プログラム等の確認

教育体系・研修プログラムの設計・検討

ヒアリングした内容を踏まえ、まずは教育体系のコンセプトおよび全体設計を進めていきます。
その教育体系をもとに「講師」「アドバイザー」が協力し合って研修プログラムの詳細内容の検討していきます。
設計段階でも現行の教育体系や人事制度等のヒアリングなど、適宜お客様と連携し、課題解決に適した研修内容、メディアを考え最適なソリューション・進め方を追求します。
普及アドバイザー、研究員・講師、開発スタッフが協力し合ってお客様と連携する図

ご契約・費用のお支払い

研修プログラムのご契約となりましたら、ご契約の手続きおよび費用のお支払いを進めます。
  • お支払いにつきましては、研修プログラムの内容によって異なります。詳細は担当アドバイザーにてお問い合わせください。

研修の準備・実施

研修の開催形態に応じて事前にお客様に研修会場のご用意や受講環境のご確認などご対応いただくことがございます。
準備事項や当日の流れは下記にてご確認ください。

また、受講者の皆様には研修によってはより効果的な学習や理解度の確認、実践場面での活用や発揮を促進するために、研修の前後に課題に取り組んでいただく場合がございます。

事前準備

研修会場は原則としてお客様にてご用意いただきます

  • 確保いただくことが難しい場合は、お客様担当のアドバイザーまでご相談ください。

ほか受講者の方には研修によって事前課題に取り組んでいただく場合がございます。

研修の実施

講師が研修会場に赴き、研修を実施します。受講者の方には研修によって研修後に課題に取り組んでいただきます。

事前準備

オンライン研修ではZoom*を利用します。事前に各受講者様の受講する端末で動作環境等を確認ください。

  • Zoom:Zoom Video Communications, Inc.の米国および日本を含むその他の国における商標または登録商標

ほか受講者の方には研修によって事前課題に取り組んでいただく場合がございます。

研修の実施

事前にお伝えしたZoomのURLに講師および受講者様がご参加いただき、研修を実施します。受講者の方には研修によって研修後に課題に取り組んでいただきます。

効果測定・振り返り

研修後、効果的な研修がてきているのか研修の評価や振り返りを実施いたします。その結果から改善点や課題を抽出し、さらにお客様と一緒に次回以降の効果的・効率的な進め方を追及いたします。

導入に関するご不明点は
こちらもご覧ください

よくあるご質問

講師派遣研修の導入・ご相談はこちら

  • 問い合わせカテゴリは「講師派遣研修」を選択して本学にお問い合わせください。
  • お問い合わせいただいた内容をご確認の上、本学より改めてヒアリング等調整のご連絡をいたします。
PAGE TOP