language
  1. TOP
  2. 講師派遣研修
  3. 講師派遣研修でできること
講師派遣研修

講師派遣研修でできること

「組織と人の成長」に実現のため、課題解決に寄り添い
研修の提供に留まらず将来を見据えた中長期的な人材育成活動を支援する

本学の講師派遣研修は90年以上にわたって数多くのお客様にご利用いただいております。

お客様が抱える課題の本質を捉えるためのヒアリングや、課題に最適化した学習効果の高いプログラム設計、他サービスと組み合わせるによるトータルサポートによって、お客様の課題に寄り添った学習を提供いたします。

講師派遣研修が提供する「人材育成活動の支援」

組織における人材育成活動は、単なる研修提供に留まりません。その前提のとなる中長期的な経営計画に合わせた教育体系の構築、お客様自身による研修の企画・実施・評価もお手伝いいたします。

また、本学の講師派遣研修では、長年にわたり評価いただいている研修プログラムだけでなく、時代とともに求められてる変化や社会的な要請に対応した新しい研修プログラムを開発しています。
現場の課題解決を第一に考え的確なソリューションをご提供いたします。

講師派遣研修の選ばれる理由

人事教育ご担当者様・受講された方から以下の点を評価していただき、長年にわたり多くの企業・組織で継続利用いただいています。

日常から離れて得られる新たな気づき

日常業務から、時間的にも空間的にも離れることで自身の働き方や考え方を客観的に振り返ることができ、働き方の変革につながります。

対話から生まれる価値創造

自分と異なる価値観や情報を持つ他者との交流は、自らの働き方や考え方を相対化し捉え直すきっかけになります。内省の機会を提供することもまた集合研修の魅力の1つです。

社員間の関係性を高め組織力を強化

講師派遣研修を通じて部門を超えたつながりを構築し、業務の円滑化や新たなビジネスを生み出すきっかけとなります。社員間の関係性を強めることが、組織力の強化につながっていきます。

自ら学び成長し続けるエンジンづくり

研修の中では学習テーマに関する知見だけでなく、『学び方を学ぶ』『学びを習慣化する』など、主体的な学習行動と成長し続ける力をつけることができます。

「現場の課題解決」に繋げる仕組み

課題の本質を捉え、実施の目的を明確化

お客様が抱える課題に最適な研修を提供するためには、課題の本質を捉えることが重要です。本学では、事前に丁寧なヒアリングを実施し、お客様が抱える問題認識、課題認識に耳を傾けお客様の“内にある答え”を引き出します。解決すべき真の課題を明らかにした上で、企業内教育の青写真となる教育体系の構築から支援していきます。

知見と経験を活かした学習効果の高い研修プログラムの設計

本学では異なる業種で豊富な経験を持つ「講師」と「アドバイザー」が協力し合って、お客様と共に課題解決に取り組み、培ってきた知見や経験を掛け合わせることで、学習効果の高い研修プログラムの設計を可能にしています。

講師

分野における専門家としての知識と経験や、年間約150件の登壇経験から、お客様の状況に合わせて最適なインストラクションをご提供します。

アドバイザー

一人あたり30社ほどを担当し、様々なお客様の課題をヒアリングしてきた経験をもとに、プロデューサーとして課題解決に向けた企画・設計から進行管理までを担います。

他のソリューションとのブレンディングで効率的に学習効果を最大化

様々なソリューションを取り揃えている産能大だからこそ、お客様のご要望や抱えている課題に応じて、通信研修や診断ツール、eラーニングなど、他の人材育成ソリューションと組み合わせて、教育をトータルでサポートすることができます。
講師派遣研修と他の人材育成ソリューション

例1 通信研修で知識をインプットし研修の理解を深める

必要となる前提知識を通信研修などを活用して事前に学習し、集合した場面では演習や対話に重点を置くことができます。また、講師派遣研修後は受講者自身が課題と感じたことや興味関心のあるテーマについての事後学習として、通信研修を活用することも可能です。

例2 診断ツールによる第三者視点の評価でアクションプランを検討

診断ツールを使用することで自分自身を客観的に評価することができます。診断結果を集合する場で返却し、フィードバックをすることで、今後のアクションプランを周囲の人の診断結果や助言などを参考にしながら検討することができます。

例3 現場で実践しながら通信研修やSANNO e ACADEMY(eラーニング)で知識を補完する

複数会合からなるワークショップ形式にすることで、会合間は「現場での実践」、集合する場では「現場で実践した結果の共有や受講者同士で意見交換」というように実践と振り返りを効果的に行えるため、行動変容や実践に重点を置いた教育ができます。実践に必要な基本的な知識のインプットを通信研修やSANNO e ACADEMY(eラーニング)で補完します。

例4 コンサルティングで策定した上位方針を現場へ確実に浸透させるため、講師派遣研修を活用

企業が直面する経営課題を解決するためには、上位方針を策定し、解決に向けた具体的な方向性を示すことが必要不可欠です。さらに、解決に向けた取り組みを、現場で働く人に丁寧に浸透させていく活動も重要です。上位方針を策定するコンサルティングから、現場への浸透に向けた研修に至る一連の取り組みを伴走支援します。

講師派遣研修の導入を進めたいお客様へ

導入の流れ
PAGE TOP