事例・コラム
プロフィール
-
砂原 健一 氏
グループ人材開発部 課長 兼 人事部 課長2003年、西武鉄道に入社。駅係員として勤務した後、駅構内店舗管理部門、人事部門、経理部門、プリンスホテル勤務を経て2019年より西武ホールディングスグループ人材開発部在籍。グループの経営力を底上げするため、育成や採用戦略、グループのダイバーシティ推進戦略の立案も担う。 -
武士 連 氏
グループ人材開発部 主任2012年、西武鉄道に入社。駅係員・車掌として勤務した後、総務部門を経て2020年より西武ホールディングスグループ人材開発部在籍。西武グループ全体の社員教育や採用業務に携わる。
グループビジョン「でかける人を、ほほえむ人へ。」のもと、お客さまの“行動”と“感動”を創り出すことを目指し、都市交通・沿線事業やホテル・レジャー事業、不動産事業などを行う西武グループ。 人的資本強化によるグループの経営力底上げを担う、グループ人材開発部のお二人にお話を伺いました。
株式会社西武ホールディングス様 概要
国内44社、海外36社から構成される西武グループの持株会社。グループの中核事業を担う西武鉄道、西武・プリンスホテルズワールドワイド、西武リアルティソリューションズなどの事業会社を統括するグループガバナンス体制を構築・運用している。


通信研修総合ガイド2023「人的資本と人材育成」
この記事は、通信研修総合ガイド2023特集ページ「人的資本と人材育成」の一部です。
特集全体をご覧になりたい方は、こちらからダウンロードいただけます。
世の中の変化を捉え、主体的に考え、迅速に行動する人材育成が目標
――貴社の人材育成についての考え方を教えてください。

――グループとして特に注力している人材育成のテーマはありますか。
研修を通じて気づいた「自分に足りない部分」を通信研修で補う
――通信研修の位置づけや考え方を教えてください。

――さまざまな教育施策を行う中、通信研修ならではのメリットはどのような点にあるとお考えですか。
通信研修の受講促進には会社として制度を整える必要も
――通信研修の受講状況をどう見ていますか。

人的資本経営は多様性の受容と活用がカギを握る
――人的資本経営の観点から、今後の人材育成のあるべき姿はどのようなものだとお考えですか。
より良い人生を送るため必要なことを考えれば自ずと学びたいと思える
――最後に「学び」「キャリア」についての考えをお聞かせください。


(2022年8月19日取材・撮影)
※掲載している内容は、取材当時のものです。

通信研修総合ガイド2023「人的資本と人材育成」
この記事は、通信研修総合ガイド2023特集ページ「人的資本と人材育成」の一部です。
特集全体をご覧になりたい方は、こちらからダウンロードいただけます。