体系立った学びとして活用!
600以上のコースの中からいくつかのコースを組み合わせてオリジナルのコースにする「指定コース」作成機能があります。
学習すべきテーマや目的に応じて受講コースを指定することで、社員に必要なスキルや知識を効率的に学ぶことができます。講師派遣研修の事前・事後学習や一斉教育の手段の1つとして活用するのも効果的です。
学習すべきテーマや目的に応じて受講コースを指定することで、社員に必要なスキルや知識を効率的に学ぶことができます。講師派遣研修の事前・事後学習や一斉教育の手段の1つとして活用するのも効果的です。

活用例
一斉教育の手段の1つとしての活用
特定の部門や階層の課題に対応するために、それぞれで必要な知識・スキルの習得に合わせた「指定コース」を作成し、全社一斉教育、部門教育や階層教育に活用することで、より貴社の課題に対応した一斉教育を行うことができます。また、研修後も指定コース以外のコースを受け放題として受講できるため、学びがより深まります。
全社一斉教育
全社でコンプライアンスを強化するため、全社員対象に「コンプライアンス」関連の指定コースを学習します。

部門教育や階層教育
特定の部門、階層の課題に対応するため、それぞれ必要な知識やスキル習得の指定コースを学習します。

受講者のメリット
- 会社から指定されたコースを受講するので、求められているスキルや能力を意識しながら学習することができます。
- 同じコースを学習している受講者同士で質問したり、進捗を確認し合える「コミュニティ」を活用することで、全員で学ぶ意識を持つことができます。
担当者のメリット
- いつでも、どこでも学習できるため、タイミングを逸することなく必要な教育を一斉に実施することができます。
他の研修と組み合わせて活用
活用例①講師派遣研修の事前・事後学習としての活用
講師派遣研修を行う際、限りある時間の中での知識インプットは、研修設計上の課題の一つとなっています。
この知識インプットを「指定コース」により事前に学習することで、講師派遣研修をより実践的かつ効果的に進めることが可能となります。
また、研修後も指定コース以外のコースを受け放題で受講できるため、学びがより深まります。
この知識インプットを「指定コース」により事前に学習することで、講師派遣研修をより実践的かつ効果的に進めることが可能となります。
また、研修後も指定コース以外のコースを受け放題で受講できるため、学びがより深まります。

講師派遣研修との組み合わせイメージ
受講者のメリット
- 事前に必要な知識をインプットし、研修場面でアウトプットするプロセスを通じて更に理解を深めることができます。
担当者のメリット
- SANNO e ACADEMYと講師派遣研修を組み合わせることにより、時間や場所などの制約を踏まえて貴社の状況に応じた研修の設計が可能です。
- 研修受講後に受講者が動機づいているタイミングで、タイムリーに受け放題の受講を促進することで、効果的なフォロー学習が可能です。
活用例②ワークショップ形式の研修期間中のインプットツールとしての活用
学習者本人がワークショップに必要な知識を適宜選びながら学習できるため、学習者一人ひとりのレベルに合わせた知識インプットが実現できます。そのため、集まる場ではアウトプットを作り出すことに集中でき、ワークショップ形式の研修の学習効果をより高めることに寄与します。

ワークショップ形式の研修との組み合わせイメージ