8.クレジットカードトラブル(利用限度額超え、磁気不良、有効期限切れ)
※この連載コラムは、公益財団法人 日本英語検定協会の許諾のもと、一部編集した記事を掲載しています。
8.クレジットカードトラブル(利用限度額超え、磁気不良、有効期限切れ)
クレジットカード決済は便利ですが「有効期限切れ」、「利用限度超え」、「磁気不良」など、現金にはないやり取りや専門用語があります。

特殊なクレジットカードのトラブルを伝える練習をしてみましょう。
(1) | I'm afraid this card is expired. |
恐れ入りますが、こちらのカードは有効期限切れです。 | |
(2) | Excuse me, madam, I think it's over the limit. |
お客様[女性の場合]、すみません。(利用)限度を超えています。 | |
(3) | Do you have any other card? |
他のカードはお持ちですか? |
クレジットカードの「磁気不良」や「不具合」を伝える場合は、I think「~と思う」、あるいはseem to「~のようです」を使い、断定した言い方をしないほうが無難と考えます。お客様個人のカードに関しては、本当に磁気不良か、他に原因があっての不良なのかがお店側で判断しにくいからです。
(4) | I think this card has magnetic failure. |
このカードに磁気不良が起きているようです。 | |
(5) | I think this card seems to be damaged, because the machine has an error sign. |
こちらのカードは不良を起こしているようです。機械(クレジット端末)にエラーサインがでています。 | |
(6) | I think there is something wrong with this card. |
このカードに何か不具合が起きているようです。 |
頻繁ではありませんが、海外のお客様を応対していると時折このようなクレジットカードトラブルも発生します。
事前にフレーズを覚えて備えれば対応できることなので、やはり日頃から声に出して練習しておきましょう。