~とっさに役立つ英会話~ インバウンド対策English!「vol.1 海外の方が急に体調を崩した時の対応」
- この記事は、公益財団法人 日本英語検定協会 の許諾のもと記事を一部編集しています。
年々高まり続けているインバウンド(訪日外国人旅行)の需要。外国から来た人々とどのようにコミュニケーションを取ればいいのか、日本に住む多くの人にとって関心の高いトピックといえるでしょう。
本コラムでは、外国の方とのとっさのコミュニケーションに役立つ実践的な英会話フレーズをシリーズでご紹介!
今回は、体調を崩した海外からのお客様の対応で活用できる表現をご紹介します。

日本ではここ数年、酷暑が続いています。夏の国際的なイベントでは、言うまでもなく、熱中症(heat stroke)をはじめ、様々な病気やケガへの懸念がありますね。
海外からの来訪客も一層増える可能性があり、イベント会場だけでなく、駅、商業・観光施設などでは、お客様の急な体調不良時に関する対応が必要になると思います。まずは所属先の指示を確認しましょう。

イベント開催期間中は混雑が予想されますので、医療従事者ではない一般の方にとっても、会場内外で「目の前で海外の方が急に体調を崩すという事態」に遭遇する可能性があります。もしもの場合に備え、簡単な声かけの練習からしてみましょう。
Are you OK?
大丈夫ですか?
What’s happened?
何が起きたのですか?
意識のある方なら、自分の症状を言ってくるでしょう。相手の症状を聞き取るには、まずは自分の口で言い慣れることが有効です。以下、症状のフレーズや単語の発音練習をしておきましょう。
I have a headache / stomachache / toothache / backache.
頭/腹(胃)/歯/腰(背中)が痛い
I feel sick / nausea.
吐き気がする
I feel dizzy.
めまいがする
Hard to breathe.
息が苦しい
I think I sprained my ankle.
足をくじいてしまったみたいだ
I can’t stand up.
立ち上がれない
I can’t walk.
歩けない

ケースバイケースですが、最初にいったんこう確認しましょう。
How can I help you?
あなたをどうお手伝いしたらよろしいですか?
確認せず、いきなり体に触れた場合、そこが実は痛めている箇所かもしれないのです。また、宗教や生活習慣等の理由で、他人から触れられることを避ける方もいらっしゃいます。
もし機会があれば、各自治体などが行っている救命講習、応急手当講習を一度受けておくのも良いと思います。私もできるだけ2~3年ごとの間隔で受講を続けています(受講しないと忘れてしまうからです!)。一度の受講でも、応急手当に関して心構えができるだけでも安心かと思います。
コラム執筆者
佐野なおこ
横浜サワディーブリッジ代表
タイ・バンコク元ホテルコンシェルジュ。
横浜・関内で接客英語を中心としたマンツーマンレッスン、英語やタイ語の個別指導会、タイ語会話講座を開催。
商工会議所での接客英会話、手書き英語POP研修の経験が豊富。
産業能率大学通信講座「おもてなし英会話入門」監修。
執筆著書「とっさに使える カンタン接客英会話」

~お客様は外国人~おもてなし 英会話入門
受講期間 | 在籍期間 | 受講料 |
---|---|---|
2か月 | 4か月 | 15,400円(税込) |
