コースコード:A9K0
決算書の読み方トレーニング
3ステップのトレーニングで決算書を読むポイントをしっかりマスター
土日祝除く3日前後
受講料 | 23,100円(税込) |
---|---|
受講期間 | 3か月 |
在籍期間 | 6か月 |
こんな方におすすめ!
決算書を効率的に読みたい方、仕事の中で決算書を読み取る必要がある方
この講座のねらい
■決算書の数字から企業の実態を読み解くことができるようになります。
■仕事に活かせる“決算書の読み方”が身につきます。
■企業の戦略や経営活動と、決算書の数字の変化を結びつけて考えることができるようになります。
教材構成・添削
●テキスト 1冊
●別冊 1冊
●添削 3回
【eTextあり】
テキストおよび別冊は、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
eTextあり
コンピュータ採点型(Web提出可)+講師添削型
- テキスト・添削見本のご利用方法はこちら
特色
■「準備編」「トレーニング編」「実践編」の3ステップで決算書の読み方をマスターできるカリキュラムです。
■「準備編」では、図解に基づいて右脳で直感的に決算書の構造や特徴をつかみます。
■「トレーニング編」では、個別のポイントごとに数字の「裏」に隠された企業の実態や経営のアクションを読み取ります。
■「実践編」では、実在の企業の決算書データから実践的な分析を行います。
■別冊「会計レファレンスブック」で企業会計の基礎知識を網羅。苦手な部分を確認しながら学習を進めることができます。
カリキュラム
01 決算書の読み方トレーニング |
◆準備編(Hop) 1.損益計算書から何がわかる? 2.貸借対照表から何がわかる? 3.キャッシュフロー計算書から何がわかる? ◆トレーニング編(Step) 1.どの利益に注目する? 2.本業以外の損益は? 3.利益は会計処理で操作できる? 4.純資産の増加を評価する 5.利益の効率性をどう判断する? 6.株主に対する還元状況は? 7.キャッシュフロー計算式はどう読む? 8.このキャッシュフロー計算書は健全? 9.グループ全体の利益はいくら? ほか ◆実践編(Jump) 1.単年度決算分析~財務優良企業 2.単年度決算分析~連単比較 3.時系列決算分析~業況悪化 4.時系列決算分析~M&Aによる拡大 5.会社比較決算分析~多角化の進展 6.会社比較決算分析~財務体質比較 ほか |
---|---|
別冊 会計レファレンスブック |
1.会社の数字と決算書の役割 2.貸借対照表 3.損益計算書 4.キャッシュフロー計算書 5.株主資本等変動計算書 6.原価計算の基礎 7.連結決算書 8.決算書を使った指標分析 9.決算書が開示される資料 |
特記事項
その他ご注意事項
- 受講料には消費税が含まれています。
- 教材到着後8日以内であれば、受講のキャンセルを承ります。教材の返送料、ご返金の振込手数料は、お客様のご負担とさせていただきます。
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 「再受講不可」のコースは、修了できなかった場合に未提出・不合格科目の添削が受けられる「再受講制度」(有料)を利用できません。