【厳選特集】2022年最も読まれた人材育成・ビジネス・ライフ系Web記事17選

【厳選特集】2022年最も読まれた人材育成・ビジネス・ライフ系記事17選 【厳選特集】2022年最も読まれた人材育成・ビジネス・ライフ系記事17選

産業能率大学総合研究所では、人事担当者やキャリアアップをめざすビジネスパーソンに向けて、さまざまなジャンルの記事を提供しています。今回は2020年~2022年に執筆された記事のうち、2022年に最も多く読まれた記事をピックアップしてご紹介します。人材育成やビジネス関連のほか、生活に関する記事も多くの方に読んでいただきました。

「学び」と「人材育成」をさまざまな角度から考える17記事

(1)
~AIの進化とともに生きる~
いまこそ求められる「正しく読む技術」
~AIの進化とともに生きる~いまこそ求められる「正しく読む技術」~AIの進化とともに生きる~いまこそ求められる「正しく読む技術」
「通信研修総合ガイド2022」の特別インタビューのWeb記事版。リスキリングについての考えなどを国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授であり『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者でもある新井 紀子 氏に伺いました。
(2)
海外生活のヒント
~スウェーデン編・福祉国家と幸福感~
海外生活のヒント~スウェーデン編・福祉国家と幸福感~海外生活のヒント~スウェーデン編・福祉国家と幸福感~
ウクライナ西部ジトーミルの大学で国際政治を教えている梅澤 華子 教授が過去に居住したさまざまな国での暮らしについて紹介した連載コラム。この記事ではスウェーデン日本大使館で勤務していた2008年頃のスウェーデンの福祉や政策・制度について綴られています。
(3)
社会人は何を学べばよいのか?
~社会人基礎力と学びの継続性~
社会人は何を学べばよいのか?~社会人基礎力と学びの継続性~社会人は何を学べばよいのか?~社会人基礎力と学びの継続性~
「通信研修総合ガイド2020&セミナー総合ガイド完成記念フォーラム」にて法政大学 名誉教授 諏訪 康雄 氏の基調講演をリポートした記事。諏訪 氏は2006年に経済産業省が提唱した社会人基礎力の生みの親であり、2018年に新しくなった「人生100年時代の社会人基礎力」ではワーキンググループの座長も務められました。
(4)
【第3回】台湾で出産!産後ケアセンター
(月子中心)を体験!
【第3回】台湾で出産!産後ケアセンター(月子中心)を体験!【第3回】台湾で出産!産後ケアセンター(月子中心)を体験!
家族の海外赴任と共に台湾へ移住した伊勢谷 美帆さんによる駐在妻としての経験をまとめた連載コラム。この記事では特に第3子の出産生活について台湾ならではの文化や制度にふれながらレポートしています。
(5)
ユーザー・イノベーションによる
新しい市場の見つけ方
ユーザー・イノベーションによる新しい市場の見つけ方ユーザー・イノベーションによる新しい市場の見つけ方
本学所属の古庄 裕 研究員による「ユーザー・イノベーション」を明解に解説した記事。商品企画では「初期ターゲットは容易に変わり得る」ことを念頭に、どのように新しい市場を見つけ、どうすれば現象に合わせた戦略に軌道を向けられるかについて論じています。
(6)
【第4回】駐在妻の過ごし方
~語学学習とボランティア活動~
【第4回】駐在妻の過ごし方~語学学習とボランティア活動~【第4回】駐在妻の過ごし方~語学学習とランティア活動~
家族の海外赴任と共に台湾へ移住した伊勢谷 美帆さんによる駐在妻としての経験をまとめた連載コラム。この記事では台湾という新しい地での語学学習事情や、仕事脳を使う機会をどう作ったのかなどについて紹介しています。
(7)
不確実性の時代を乗り切るスキル
~認知的柔軟性とは~
不確実性の時代を乗り切るスキル~認知的柔軟性とは~不確実性の時代を乗り切るスキル~認知的柔軟性とは~
本学所属の内藤 英俊 研究員によるコラム。不確実性の高い時代に頼りがちになる「認知バイアス」や、それにとらわれないために高めたい「認知的柔軟性」について解説しています。
(8)
「ちゃんとうまい」ファシリテーターになるため
に磨きたい「目利き」のセンス
「ちゃんとうまい」ファシリテーターになるために磨きたい「目利き」のセンス「ちゃんとうまい」ファシリテーターになるために磨きたい「目利き」のセンス
プロの目から見た「ちゃんとうまい」ファシリテーションとはどういうことか?修得するにはどうすればよいか?テクニックに走らない本当のファシリテーションスキルについて、本学の研究員が執筆した人気書籍の一部を再編集してご紹介した記事です。
(9)
顧客のDXを推進する新規ビジネスモデル実現へ
リスキリングで人材育成
「顧客のDXを推進する新規ビジネスモデル実現へリスキリングで人材育成「顧客のDXを推進する新規ビジネスモデル実現へリスキリングで人材育成
DXによる新規ビジネスモデル構築に向けてさまざまな取り組みをしている株式会社アイネス様の事例記事。社会や事業が変化する中で人材育成が後回しにならないようどのような取り組みを行っているか?具体的な施策についてもお話を伺いました。
(10)
新コース充実!
2022年度 新規開講コース特集
新コース充実!2022年度 新規開講コース特集新コース充実!2022年度 新規開講コース特集
2022年度に新たにリリースされた通信研修の新規開講コースをまとめた記事です。リスキリングが強く謳われている昨今、産能大でも最新の潮流に呼応するかたちで多くの通信研修コースを開発しています。
(11)
「リスキリング」調査データと
企業事例から推進のポイントをご紹介
「リスキリング」調査データと企業事例から推進のポイントをご紹介「リスキリング」調査データと企業事例から推進のポイントをご紹介
(ProFuture株式会社)と本学が共同で行った「日本の企業・組織におけるリスキリング実態調査」の結果から、リスキリングの現状と課題を抽出し、具体的な推進のポイントをまとめた資料を紹介したサマリー記事。解説のほか異なる業種3社の企業事例を掲載しています。
(12)
哲学対話で磨くリーダーシップ
~哲学的思考で本質を探求する~
哲学対話で磨くリーダーシップ~哲学的思考で本質を探求する~哲学対話で磨くリーダーシップ~哲学的思考で本質を探求する~
2020年、人事教育部門担当者やリーダー育成に関心のある方を対象に行われたフォーラムの模様をリポートした記事。本学所属の杉村 茂晃 研究員が登壇し、参加者には本質を探究する「哲学的姿勢」を実際に体験していただきました。
(13)
「各国の駐在妻が見た、新型コロナと現地の今」
【第3弾】中国・蘇州
「各国の駐在妻が見た、新型コロナと現地の今」【第3弾】中国・蘇州「各国の駐在妻が見た、新型コロナと現地の今」【第弾】中国・蘇州
2020年春、新型コロナウイルス感染拡大の混乱が増していた当時、中国の蘇州に駐在家族として居住していた浅野 藤子さんによるレポート記事。刻々と変化する状況に翻弄される家族や生活の問題など、当時のリアルな状況を読み取ることができます。
(14)
ビジネスで実践されている
「聞き上手」3つのステップ
ビジネスで実践されている「聞き上手」3つのステップビジネスで実践されている「聞き上手」3つのステップ
ビジネスで活きるのは話し上手よりも「聞き上手」?ビジネスの現場で実践されている「聞き上手」になるための3ステップを本学開発の通信研修「~聞き上手は会話上手~ 聞く力を磨く」の内容を一部編集して解説しています。
(15)
「人的資本経営」が潮流の中で
~人材育成のあり方を問い直す~」
「人的資本経営」が潮流の中で~人材育成のあり方を問い直す~」「人的資本経営」が潮流の中で~人材育成のあり方を問い直す~」
2022年に好評いただいたトークセッションレポート記事。現代の人材育成の重要ワード「人的資本経営」を戦略と人事領域の双方から考えるべく、経済産業省の島津 氏をゲストに迎え本学の専門家2名とともに議論します。
(16)
年上部下をもつ管理職に知ってほしい
3つのポイント
年上部下をもつ管理職に知ってほしい3つのポイント年上部下をもつ管理職に知ってほしい3つのポイント
シニア社員はモチベーションが低い?年上部下は扱いづらい?年齢は多様性の一つと考える時代です。これから企業や組織のキーパーソンとなる「活躍するシニア社員」をマネジメントするために、管理職に必要な心構えについて解説した記事です。
(17)
JR東⽇本グループが実践する
ボトムアップ型⼈材育成事例とは?
JR東⽇本グループが実践するボトムアップ型⼈材育成事例とは?JR東⽇本グループが実践するボトムアップ型⼈材育成事例とは?
JR東日本グループでは、持続的な企業価値の向上を目標とした人的資本経営の実現をめざす取り組みを数多く行っています。大規模企業でどのように人材育成方針が策定され、また実践されているのか?事例紹介イベントのWebアーカイブです。

いかがだったでしょうか?
困難な出来事や不安定な時代が続く今、単なるビジネストピックやノウハウを追うだけでなくその先にある普遍的な学びを見つめ実践することが重要だと産能大は考えます。
今後もさまざまな観点からみなさまの日々の仕事やキャリアに役立つようなヒントを発信していきます。
新しい記事がアップされたら随時Twitterでご紹介しますので、ぜひフォローいただけると幸いです。

関連ソリューション