問題解決・思考力

問題解決・思考力のイメージ画像

※コースは順次、追加や変更が発生する可能性があります。
※ 前年度における修了者数の集計データを基に、注目度の高いコースをで表記しています。

(1)基本知識・用語理解

問題解決と思考力

ロジカルシンキング

クリエイティブシンキング

問題発見

原因分析

課題設定

解決案策定

  • アイデア評価(1)基本知識・用語理解アイデア評価
  • アイデア評価
    アイデア評価

    ブレインストーミングなどで発散的に出したアイデアを絞り込んでいくための評価方法について学びます。

    動画時間:約5分

    (1)基本知識・用語理解

意思決定

情報分析

QC手法

  • QCストーリー(1)基本知識・用語理解QCストーリー
  • QCストーリー
    QCストーリー

    品質に関する改善活動でよく用いられるQCストーリーについて学習します。

    動画時間:約6分

    (1)基本知識・用語理解
  • ヒストグラム(1)基本知識・用語理解ヒストグラム
  • ヒストグラム
    ヒストグラム

    製品の寸法や重量など、データのバラツキを可視化するヒストグラムについて学習します。

    動画時間:約7分

    (1)基本知識・用語理解
  • 特性要因図(1)基本知識・用語理解特性要因図
  • 特性要因図
    特性要因図

    主に数値データを扱うQC7つ道具の中でも、言葉によって分析を進める特性要因図について学習します。

    動画時間:約5分

    (1)基本知識・用語理解
  • 散布図(1)基本知識・用語理解散布図
  • 散布図
    散布図

    特性と要因の間などの関係性を、数値を使って可視化する散布図について学習します。

    動画時間:約6分

    (1)基本知識・用語理解
  • 管理図(1)基本知識・用語理解管理図
  • 管理図
    管理図

    折れ線グラフを用いて工程の異常を発見する「管理図」について学習します。

    動画時間:約6分

    (1)基本知識・用語理解
  • 層別(1)基本知識・用語理解層別
  • 層別
    層別

    QC7つ道具を使う際の「共通で使う考え方」になる「層別」について学習します。

    動画時間:約5分

    (1)基本知識・用語理解
  • 系統図法(1)基本知識・用語理解系統図法
  • 系統図法
    系統図法

    目的に対する手段を検討する「系統図法」について学習します。

    動画時間:約4分

    (1)基本知識・用語理解
  • 連関図法(1)基本知識・用語理解連関図法
  • 連関図法
    連関図法

    言葉を用いて原因追究を行う連関図法について学習します。

    動画時間:約9分

    (1)基本知識・用語理解
  • マトリックス図法(1)基本知識・用語理解マトリックス図法
  • マトリックス図法
    マトリックス図法

    複数の案を評価する方法である「マトリックス図法」について学習します。

    動画時間:約4分

    (1)基本知識・用語理解
  • パレート図(1)基本知識・用語理解パレート図
  • パレート図
    パレート図

    QCの手法の中でも、問題解決に特に役立つ、パレート図について学習します。

    動画時間:約7分

    (1)基本知識・用語理解

IE手法

  • IE手法体系(1)基本知識・用語理解IE手法体系
  • IE手法体系
    IE手法体系

    IE(Industorial Enginieering)の手法の全体像と、手法を用いた分析に共通する「現象の捉え方」について学びます。

    動画時間:約5分

    (1)基本知識・用語理解
  • 製品工程分析(1)基本知識・用語理解製品工程分析
  • 製品工程分析
    製品工程分析

    生産現場における「もの」の流れを把握し分析する、製品工程分析について学びます。

    動画時間:約9分

    (1)基本知識・用語理解
  • 作業者工程分析(1)基本知識・用語理解作業者工程分析
  • 作業者工程分析
    作業者工程分析

    生産現場における「人」や「機械」の動きを把握し分析する、作業者工程分析について学びます。

    動画時間:約11分

    (1)基本知識・用語理解
  • 動作分析(1)基本知識・用語理解動作分析
  • 動作分析
    動作分析

    作業よりも細かい「動作」のレベルで分析して改善を考える、動作分析について学びます。

    動画時間:約9分

    (1)基本知識・用語理解
  • 時間研究(1)基本知識・用語理解時間研究
  • 時間研究
    時間研究

    作業測定の手法として、作業時間を測る「時間研究」について学びます。

    動画時間:約10分

    (1)基本知識・用語理解
  • 流動数分析 New(1)基本知識・用語理解流動数分析 New
  • 流動数分析 New
    流動数分析 New

    製品や原材料の在庫量や生産期間を調べる流動数分析について学習します。

    動画時間:約8分

    (1)基本知識・用語理解
  • 複式活動分析 New(1)基本知識・用語理解複式活動分析 New
  • 複式活動分析 New
    複式活動分析 New

    作業分析の1つである複式活動分析について学習します。

    動画時間:約9分

    (1)基本知識・用語理解

(2)テーマの体系的理解・習得

  • 意思決定とバイアス、合意形成(2)テーマの体系的理解・習得意思決定とバイアス、合意形成
  • 意思決定とバイアス、合意形成
    意思決定とバイアス、合意形成

    意思決定や判断をする際に生じるバイアスを学び、意見対立が起きた場合の合意形成へのアプローチを理解します。

    動画時間:約17分

    (2)テーマの体系的理解・習得
  • クリティカル・シンキング(2)テーマの体系的理解・習得クリティカル・シンキング
  • クリティカル・シンキング
    クリティカル・シンキング

    思考に厚みを持たせるための必須スキルであるクリティカル・シンキングについて学びます。

    動画時間:約18分

    (2)テーマの体系的理解・習得
  • 仮説思考(2)テーマの体系的理解・習得仮説思考
  • 仮説思考
    仮説思考

    仮説を創出するには、複数のプロセスがあります。
    複数あるプロセスのうち、主に「仮説発想の方法」に焦点を当てます。仮説発想の具体的な方法を学びましょう。

    動画時間:約37分

    (2)テーマの体系的理解・習得
  • 問題解決の基礎(2)テーマの体系的理解・習得問題解決の基礎
  • 問題解決の基礎
    問題解決の基礎

    問題解決の基本を学びます。具体的には、問題解決に取り組む姿勢、問題の種類ごとの特徴、問題を発見するための観点や手法などについて学習します。

    動画時間:約26分

    (2)テーマの体系的理解・習得