総合研究所について

創立者 上野陽一について

上野陽一像
「能率の父」上野陽一(1883-1957)

心理学から産業心理学を経て科学的管理法を研究、実践した「能率の父」

1908年、東京帝国大学卒業。大学では心理学を修め、後に産業心理学を経て科学的管理法を始めとする経営学を研究しました。1920年、小林商店(現ライオン株式会社)において経営指導を行ったのが日本初のコンサルテーションといわれています。

戦前から続くマネジメント・コンサルタントの魁(さきがけ)

1925年、日本産業能率研究所を設立。アメリカの最新のマネジメント理論と方法を研究し、自らを「能率技師」と称し日本の産業界において近代的経営理論と技法を実践すべく指導に当たりました。能率技師とは現在のマネジメント・コンサルタントの魁といえます。
第二次大戦後は人事院人事官として公務員制度の刷新に努める一方、1950年産業能率短期大学(現在の自由が丘産能短期大学)を設立しました。その業績は、日本企業経営の近代化に大きな影響を及ぼしたとして知られています。
また欧米においても「The Golden Book of Management (※)」に紹介されるなど、マネジメント学界において広く知られる人物です。
F.W.テーラーの科学的管理法を基準とした「能率」の考え方と東洋思想を融合した「能率道」は、独自の哲学的世界観を形づくっています。

  • Urwick L., The Golden Book of Management, a historical record of the life and work of seventy pioneers.London: N. Neame, 1956
    学者、実務家を問わず、科学的マネジメントの確立・発展に先駆的な貢献と実績を残した人物70人を厳選し、その業績を紹介している。

能率運動に共鳴した高橋是清による揮毫(きごう)

1922年、上野陽一が所長を務めた財団法人協調会付属産業能率研究所の中に「日本能率研究会」が発足されました。
その機関誌「能率研究」の創刊にあたり、当時から能率運動に共鳴していた第20代内閣総理大臣 高橋是清(1854-1936)によって揮毫された書が、産業能率大学に保管されています。

「能率研究」の揮毫イメージ
「能率研究」の左隣に高橋是清の雅号「茜庵」を読み取ることができる
この揮毫は設立当時の日本能率学校の教室に掛けられ、多くの学生がこの揮毫を眺めながら能率の学びに勤しみました。
この揮毫は現在、産業能率大学 自由が丘キャンパス内 上野陽一記念文庫に収蔵されています。
日本能率学校設立当時の講義風景