日本語検定トップ | 資格試験情報
日本語検定は、平成19年(2007年)に創設された、日本語を総合的に使いこなす力を測る検定試験です。問題は、6つの領域(敬語/文法/語彙/表記/言葉の意味/漢字)から出題されます。
領域 | 内容 |
---|---|
敬語 | 尊敬語、謙譲語、丁寧語の適切な使用 |
文法 | 語と語の正しい連携 |
語彙 | 語彙の豊富さ、語と語の関係の理解 |
表記 | 適切な漢字の使用、正しい送り仮名 |
言葉の意味 | 言葉の意味の理解 |
漢字 | 漢字や熟語の読み方、意味の理解 |
■各級のレベル
1級:社会人
2級:社会人、大学生
3級:社会人、大学生、高校生
4級:高校生、中学生
5級:中学校、小学校高学年
6級:小学校高学年、小学校中学年
7級:小学校中学年、小学校低学年
■受験資格
どなたでも受験できます。また、隣り合う複数の級を同日に受験できます。
■試験日(一般会場)
6月と11月の2回
2017年度は、2017年6月10日(土)、2017年11月11日(土)
■合格発表
試験日の約1か月後
認定証は試験日の約1か月半後に届きます。
■受験申込期間
2017年3月1日(水)~5月12日(金)
2017年8月1日(月)~10月13日(金)
■受験料
1級:6,000円、2級:5,000円、3級:3,500円、4級:2,000円、5級:1,500円、6級:1,500円、7級:1,400円
■試験地
全国主要都市
■合格基準
1級・2級:総得点率80%以上&各領域の得点率が60%以上
3級~6級:総得点率70%以上&各領域の得点率が60%以上
7級:総得点率70%以上
※合格基準に達していない場合でも以下の基準を満たせば、準級に認定されます。
準1級・準2級:総得点率70%以上かつ各領域の得点率が60%以上
準3級~準6級:総得点率60%以上かつ各領域の得点率が50%以上
準7級:総得点率60%以上
■試験時間
1級~3級:60分
4級~7級:50分
第1回 | 第2回 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 認定率 | 準認定率 | 受験者数 | 認定率 | 準認定率 | |
1級 | 784 | 9.3% | 22.7% | 792 | 10.2% | 11.4% |
2級 | 6,364 | 11.3% | 19.0% | 4,231 | 11.2% | 23.5% |
3級 | 15,607 | 34.0% | 28.8% | 13,215 | 39.8% | 30.0% |
4級 | 8,757 | 64.1% | 22.1% | 11,232 | 72.3% | 18.3% |
5級 | 4,480 | 71.1% | 17.6% | 6,445 | 76.7% | 15.8% |
6級 | 3,442 | 70.3% | 13.1% | 3,385 | 66.0% | 16.1% |
7級 | 870 | 87.1% | 5.2% | 1,459 | 83.5% | 4.5% |
TEL:0120-552858 FAX:03-5390-7454