■各級の対象者
1種:人事労務管理スタッフ、経営幹部
2種:管理監督者(管理職)
3種:一般社員
■受験資格
学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。
1種と2種、2種と3種の同日受験も可能です。
■試験日
第23回:1・2・3種 2017年11月5日(日)
第24回:2・3種 2018年3月18日(日)
■受験申込期間
第23回:2017年8月30日(水)~9月29日(金)
第24回:2018年1月10日(水)~2月9日(金)
■成績票・合格証発送日
第23回:2・3種 2017年12月15日(金)、1種 2018年1月10日(水)
第24回:2・3種 2018年4月27日(金)
■受験料
1種:10,800円、2種:6,480円、3種:4,320円
■試験会場
札幌、仙台、新潟、さいたま、千葉、東京、横浜、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡
■試験内容
<1種 マスターコース>
選択問題(2時間)、論述問題(1時間)
(1)企業経営におけるメンタルヘルス対策の意義と重要性
(2)メンタルヘルスケアの活動領域と人事労務部門の役割
(3)ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
(4)人事労務管理スタッフに求められる能力
(5)メンタルヘルスケアに関する方針と計画
(6)産業保健スタッフ等の活用による心の健康管理の推進
(7)相談体制の確立
(8)教育・研修
(9)職場環境等の改善
<2種 ラインケアコース>
選択問題(2時間)
(1)メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割
(2)ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
(3)職場環境等の評価および改善の方法
(4)個々の労働者への配慮
(5)労働者からの相談の方法
(話の聴き方、情報提供および助言の方法等)
(6)社内外資源との連携
(7)心の健康問題をもつ復職者への支援の方法
<3種 セルフケアコース>
選択問題(2時間)
(1)メンタルヘルスケアの意義
(2)ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
(3)セルフケアの重要性
(4)ストレスへの気づき方
(5)ストレスへの対処、軽減の方法
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | ||
---|---|---|---|---|
第21回 | 1種 | 1,610人 | 296人 | 18.3% |
2種 | 9,601人 | 4,733人 | 49.3% | |
3種 | 4,473人 | 3,495人 | 78.1% | |
第22回 | 2種 | 9,607人 | 6,521人 | 67.9% |
3種 | 4,209人 | 3,367人 | 80.0% |
TEL:06-6944-6141(土日・祝日・年末年始を除く 10:00~17:00)
|