マナビバサンノー | コース一覧 | 通信研修のしくみ | 学習のコツ | サポート
「さあ、やるぞ~っ!」と意気込んで開始したもののだんだんおっくうになって、意気消沈・・・。 こんなことにはなりたくないですね。 楽しみながら学び、最後までやり遂げ、修了の達成感を味わうための5つの必勝法をご案内します。
通信教育ガイドにはさまざまな講座がラインナップされています。どれにしようか迷っているあなた、今年は何かひとつ、自己啓発目標をもってみませんか? あなただけの目標です。 目標は、自分なりの言葉にして、手帳などに書いておくといいですね。目標は高ければ高いほどいいというものではありません。頑張れば、手の届く範囲がいいのです。何よりも自分の気持ちに正直に立ててください。
さあ、目標が決まったら、後は、初志貫徹!継続は力なり。つぎは、やり遂げるためのコツをご紹介しましょう。
何事も計画が大事。だから、前もって綿密な計画を立て、スケジュール表を貼って学習を開始! ところが~~ 計画なんて予定通りにいかないものですよね。計画が思い通りにいかないと余計にやる気がなくなっちゃう。 そういうときには、計画なんてそういうものと、この際割り切っちゃいましょう。 気が向かない時は音楽でも聴いて。その分やる気のある時に集中してやればいいのです。気分転換はとても重要なことです。 あなたなりの工夫でやる気を起こす。決して頑張り過ぎないことです。
「忙しい」というのが自己啓発の一番の敵。時間がとれない方は工夫が必要ですね。コマギレ時間を有効に利用しましょう。「寝る前」「起床後」「通勤電車の中」・・・。 例えば「夜9時からは学習時間と決め、家族に協力してもらい受講時間を確保した」という方もいます。学習時間を確保するために、効率良く家事もできてしまうかも。。 ご家族やご夫婦でお互い何か資格に挑戦してみるなんていうのも自己啓発を進めていく上で良い方法ですね。友人や同僚とワイワイ一緒に頑張る!これも楽しいですね。
自己啓発に決まった学習方法は存在しません。 そこが自己啓発のいいところではありませんか?あなた自身に合ったやり方を見つけることは楽しいし、大事なことです。 「まずはテキストを斜め読みし、練習問題から先にやって、間違えたところや疑問に思ったところをテキストでチェックしながら進めた」という方がいました。「覚えにくい単語をキッチンやトイレに貼って覚えた」という方も・・・。 自分の好きな時間に好きな場所で。。。心地よい学習スタイルを見つけましょう。
おもしろくなきゃ自己啓発ではない!の精神で学習プロセスを楽しむことをお勧めします。 学ぶことは新しい知識と出会うことです。新しい出会いはきっとあなたをワクワクさせてくれることでしょう。ここで学んだことは、毎日の生活や仕事の上で必ず活きてきます。 学びを楽しむことは、あなたの仕事をブラッシュアップするとともに、人生を楽しむことにつながります。だから、自己啓発をしている人は輝いているのです。
ぜひこの機会に、楽しみながら学習を進めてください。